交通事故で整骨院へ医師の許可なしで通院できる?注意点も解説!
監修記事
轡田 剛
柔道整復師
「整骨院にも行きたいけど、医師の許可はいるのだろうか?」と思っていませんか?
結論から言うと、医師の許可なしでも整骨院の通院自体はできます。しかし、注意点がいくつかあります。
無用なトラブルに巻き込まれないようにするためにも、注意点をしっかりと理解して交通事故の治療を受けましょう。
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
目次
整骨院への通院に医師の許可は必要ないが要注意
交通事故で整骨院に通院する場合、絶対に医師の許可が必要なわけではありません。
ただ、かかりつけの医師がいるのであれば、整骨院への通院を知らせておいた方がスムーズだと言えます。
整骨院にも通院したい旨を保険会社の担当者と整形外科の医師に伝えて、了解を得てから通院する方が、のちに後遺障害認定の申請をすることになっても、双方納得した示談ができます。
まずは必ず病院や整形外科を受診すること
まず、交通事故にあったら整形外科で医師の診察を受けましょう。事故から時間が経過しすぎると、症状と交通事故との関連性が疑われるためです。
のちのち痛みが出てきたとしても、事故との関連性が認められなければ、治療費が補償されないといったリスクがあります。事故から数日後であっても、症状があらわれた時点で、すぐに医師の診察を受けましょう。
また、整骨院では診断書作成やレントゲン検査はできません。整骨院へ通院したい場合も、事前に整形外科を受診し、レントゲン検査や診断書を取得する必要があります。
交通事故にあってしまったら、まずは医師の診察を受けましょう。
参考交通事故の後、病院は何日以内に行けば大丈夫?支払いや人身切り替えは?
むちうち等、交通事故後の痛みや違和感でお困りではありませんか?
「交通事故病院」の相談窓口なら、交通事故後の通院先について無料相談できます。
質問・ご相談・ご予約、全て0円!
さらに、通院で最大20,000円のお見舞金もあり!(※お見舞金の詳細はこちら)
まずはお気軽にご連絡ください。
(電話受付時間 9:00~22:00)
整骨院は整形外科との併用通院が基本
結論を言うと整骨院だけに通院することはできませんが、整形外科と整骨院の併用通院はできます。
定期的に整形外科を受診しながら、整骨院にも通院すると良いでしょう。
ただ、整形外科と整骨院を併用通院するためには、主に3つの注意点があります。
1.診断書を必ず取る
整骨院では、医師の発行した診断書に記載された部位に対してのみ施術が行えます。
たとえば、腰が痛くても診断書に腰を痛めた記載がなければ、腰への施術は受けられません。
2.加害者側の保険会社に了承を得る
治療費を支払うのは、加害者側の保険会社です。そのため、相手側の保険会社の了承が得られなければ、通院しても治療費を補償されない可能性があります。
事前に整骨院に通院する旨を保険会社へ連絡しておきましょう。
3.整形外科と整骨院の違いを理解する
病院・整形外科では医師が診察し、レントゲン検査や薬の処方、場合によってブロック注射やリハビリを行います。
整骨院では、柔道整復師が手技を中心に施術を行います。それぞれがカバーする範囲の違いを理解した上で、交通事故の痛みを改善させましょう。
関連記事整骨院と整形外科の同時通院はできる?適用される保険や注意点を解説
整骨院通院に医師が許可を出さない理由とは?
医師によっては、整骨院への通院を認めない場合があります。
理由として、整骨院の施術は医業類似行為のため効果を認めていない場合や、自身の目の届かないところでの施術を避けたい意図が考えられます。
もちろん整骨院への理解がある医師もいます。整骨院と併用しての通院したいときは、理解のある医師を探してから受診するとスムーズでしょう。
参考交通事故で整形外科へ…なぜリハビリしてくれないの?転院するべき?
整骨院も自賠責保険の治療費補償の範囲内
交通事故にあった際には、自賠責保険で治療費が補償されます。
整骨院での柔道整復師による施術も、自賠責保険の補償の対象です。そのため、整形外科と整骨院を併用した場合でも、その治療費は補償されます。
整骨院での施術にはどのくらい費用がかかるのか?
整骨院で自賠責保険を利用して施術を受ける場合には、窓口負担は0円です。
また、一時的に被害者自身で立て替えが発生する場合、整骨院によって設けている金額は異なります。
完全に実費としている整骨院もありますが、多くは3,000~5,000円です。立て替えの場合は、のちのち保険会社へ立て替えた金額を精算することになります。
交通事故の治療費を補償する自賠責保険
自賠責保険とは、交通事故の被害者を最低限救済することを目的とした強制保険です。原付も含める全ての自動車の所有者に、加入が義務づけられています。
自賠責保険は、事故によって怪我人が発生した人身事故のみに適用されます。
120万円を限度額として、治療費や慰謝料などの支払いを受けられます。自賠責保険の限度額を超えてしまった場合は、加害者側の任意保険会社が、不足分を補います。
交通事故の治療に健康保険は使える?
基本的には交通事故による怪我の治療は自由診療(全て患者負担)となります。
交通事故による怪我の治療で健康保険を使用するときには、『第三者行為による傷病届』を健康保険組合に提出する必要があります。
そのため、健康保険を使用して支払うのは、「当て逃げされ加害者がわからない」「無保険車に追突された」といったイレギュラーなケースが多いようです。
事故後、整骨院で施術を受けるには
整骨院で交通事故の施術を受けたいが、どうすれば良いかわからない方もいると思います。
そこで4つのステップに分けて説明していきます。
1.警察・保険会社へ連絡する
交通事故にあった後に警察へ連絡することは、法律で義務付けられています。どんなに小さな事故であったとしても、必ず連絡するようにしましょう。
もしも警察への連絡を怠ってしまうと、事故が起きたことを証明する「交通事故証明書」の交付が受けられません。交通事故証明書がないと、相手側の保険会社に治療費や慰謝料などを請求することができなくなってしまいます。
警察に連絡した後は、保険会社への連絡も忘れずに行いましょう。
交通事故の被害者は加害者に対して、怪我の治療費や慰謝料、会社を休んだ場合の休業損害などの損害賠償を請求できます。
損害賠償の支払いを行うのは、相手側の自賠責保険、または任意保険会社です。また、場合によっては自分の任意保険を使うことあるため、被害者自身の保険会社への連絡も必要です。
2.病院を受診して診断書を医師に発行してもらう
交通事故にあったら、必ず病院へ行きましょう。事故後すぐに症状がなくとも、後から痛みが出てくる場合もあります。
病院を受診したら、医師に診断書を作成してもらいましょう。診断書を取得することで、交通事故と怪我との因果関係を明確にすることができます。
また、診断書は人身事故の切り替えを行う際や、損害賠償を請求する際にも必要となる大切な書類です。
診断書を取得するべき理由とは?
人身事故における診断書は、警察への提出だけでなく、治療費を加害者側の保険会社に出してもらう場合に必要になります。
また、診断書は医師しか発行できません。医師の発行した診断書をもとに、整骨院では施術を行います。交通事故にあい、病院を受診したら診断書を取得しましょう。
3.保険会社へ整骨院へ通院する旨を連絡する
交通事故で整骨院に通院する前には、必ず治療費を支払う保険会社に連絡しましょう。
また保険会社によっては、特定の整骨院への通院を認めないといわれることも稀にありますので、ご注意ください。
4.病院・整形外科で経過観察を受ける
病院や整形外科には月に1~2回は受診し経過観察を受ける必要があります。
整形外科への通院が1ヶ月以上空いてしまうと、交通事故による怪我は治ったと判断される場合があります。
そうすると、症状が残っていても治療が打ち切りになる可能性もあります。最低でも1ヶ月に1度は、病院・整形外科で診察を受けましょう。
関連記事症状固定は誰が決める?保険会社の提案への対応や後遺障害認定を解説
交通事故の施術は整骨院選びにもポイントがある!
厚生労働省の発表によれば、全国の整骨院の数はなんと5万件を超えています。これは全国のコンビニよりも多い数です。
では、交通事故にあったとき、どんな整骨院に行けば良いのでしょうか?最低限抑えておきたいポイントを3つ紹介していきます。
関連記事交通事故で行く整形外科の選び方 病院以外の通院先もある?
1.交通事故(自賠責保険)に対応している
まず、当然ですが自賠責保険に対応している整骨院を選びましょう。
すべての整骨院が交通事故(自賠責保険)に対応しているわけではありません。来院する前に、自賠責保険に対応しているか確認しましょう。
また「整体院」では、基本的に自賠責保険は使用できません。ただ、柔道整復師が在籍しているために、自賠責保険に対応しているケースは一部あります。
「鍼灸院」でも自賠責保険は使用できますが、保険を使用した鍼灸施術には医師の許可が必要です。そのため、交通事故で鍼灸施術を受けることは稀だといえます。
2.むちうち施術の実績がある
交通事故による怪我の施術実績のある整骨院に行きましょう。
整骨院によって得意とする施術は異なります。そのため、交通事故施術の対応実績がある・確認できる整骨院を選びましょう。
3.交通事故の対応は施術だけじゃない?
交通事故で必要な対応は、治療や通院だけではありません。
警察や保険会社、場合によっては勤め先など、さまざまな手続きや対応が発生してしまいます。また、多くの人にとっては、初めての交通事故です。慣れない煩雑な手続きが負担になる場合が多いです。
整骨院によっては、書類の手続きや保険会社の対応などをサポートしているところもあります。わからないことや不安がある場合は、サポートが手厚い整骨院を選ぶといいでしょう。
また、営業スタイルにも以下のようにさまざまな特徴があります。
- 夜遅くまで営業している
- 土日祝日も営業している
- 予約制で待ち時間が少ない
- 女性施術者が常駐している
- お子さま連れに対応している
交通事故は一般的な怪我と比べて、通院が長引くことが多いです。無理なく通い続けられる条件の整骨院に通院することをおすすめします。
交通事故後の整骨院通院に医師の許可は必要ないが要注意
交通事故後、医師の許可なしでも整骨院に通うこと自体は可能です。しかし、注意点をよく理解しなければなりません。
- 必ず整形外科を受診し、診断書を取得すること
- 整形外科と併用通院し、経過観察を受けること
- 治療費を支払う保険会社の了承を得ること
この3つができないと、大きな自己負担が発生したり、本来貰えるべき慰謝料が受け取れなかったりします。注意点を理解した上で、整骨院への通院を検討しましょう。
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
この記事を監修したのは…
柔道整復師として整骨院の院長を務める。
積極的に技術セミナーに参加し、整骨院に通ったものの改善しなかった方を中心に施術している。
現在はできることを増やしたいとの思いから、ライターとしても活動中。
この記事の執筆者
カテゴリ一覧
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。