×

追突事故にあって体が痛い。病院はどうすればいい?

追突事故による衝撃…首や背中、肩が痛い。

頭を抱えて悩む男性

追突事故にあった場合、首や肩、背中など、身体の節々に痛みがあるのは本当に辛いですよね。突然の車の衝突は、ぶつかった時の体勢や状況によって、さまざまな症状をもたらします。

たとえば、頭部が過剰に前後に屈伸する、まるで鞭のような動きをした場合、首の組織が損傷している可能性が高いといえます。首や腰、背中などに痛みを感じる場合、「むちうち」かもしれません。

追突事故であらわれるむちうちとは

「むちうち」の正式名称は「頚椎捻挫(けいついねんざ)」といわれており、整形外科の診断書には、頚椎捻挫や頚部挫傷、外傷性頚部症候群、外傷性頭部症候群と記載されることが多いようです。

むちうちは、追突などの衝撃により首の頚椎が鞭を打ったときのように大きく前後に動くことで、波打ち状態になり、首に損傷が生じる症状をいいます。

首周辺が痛い女性

むちうちになると、様々な症状があらわれます。今回は、以下の5つに分けてむちうちを説明していきます。

頚椎捻挫型(けいついねんざ)

むちうちと診断された方の多くがこの「頚椎捻挫」といわれます。簡単にいうと、首の捻挫です。頭部を支える首を損傷し痛みがあらわれます。

主な症状は、首・肩・背中のコリや痛みなどです。

バレー・ルー症状型

交通事故による衝撃が首の骨を通り越し、自律神経まで傷つけると、痛みがあらわれます。

主な症状は、めまいや耳鳴り、息苦しさなどです。

神経根症状型

神経を支える根本が引き伸ばされたり、圧縮され負荷を受けた場合に痛みがあらわれます。

主な症状は、身体の各部位に痺れを感じる、力が入らないなどです。

脊髄症状型

直接、脊髄まで損傷してしまうと痛みがあらわれます。後遺障害として今後も残ってしまう恐れがあるため、非常に危険な症状です。

主な症状は、身体の麻痺や知覚障害、歩行障害などです。

脳髄液減少症

めったにみられないケースですが、交通事故の衝撃により脳髄液が漏れ出すことで痛みがあらわれます。

主な症状は、全身の痛み、聴力・視力・味覚障害、倦怠感、自律神経症などです。

追突事故のむちうちはどこへ通院すればいい?

むちうちの通院先は、主に整形外科で、主治医の指導のもと、整骨院や鍼灸院へ通います。

整形外科の治療内容は?

処方箋を見せる医師

医師が治療を行います。

整形外科の治療方法は、湿布や投薬、痛み止めの注射などを主に行います。また、整形外科には、レントゲンやMRIの検査機器が充実しています。検査機器では、むちうちに限らず、怪我の状態を確認することができます。現在の怪我の状態をはっきりと把握したうえで治療を進められることが、整形外科のメリットなのです。

一方で、むちうち治療に特化した治療方法が整形外科にはあまりありません。
整形外科は、あくまでも「骨折」や「裂傷(れっしょう※)」などの外傷の治療をメインに受け持っているからです。

(※)皮膚や肉が裂けて出来た傷。

具体的な外傷がない場合、湿布や痛み止めの注射、投薬といった治療を行い、経過観察になることが多いです。

整骨院の施術内容は?

柔道整復師による施術

柔道整復師が施術を行います。
整骨院は、骨接ぎやマッサージ、牽引、電気療術など、手技療法で施術をします。
一人ひとりの症状に合わせて、むちうちの痛みを緩和してくれます。
むちうちの施術に豊富な経験を積んでいる柔道整復師やが多いのが特徴です。

鍼灸院の施術内容は?

鍼治療

鍼灸院では、はり師ときゅう師が施術を行います。

人間の体には、約365以上のツボがあるといわれています。鍼灸院では、そのツボに対して鍼や灸を使って刺激を与えます。刺激を与えることにより、血液やリンパの流れが良くなり、身体機能の回復が期待できるといわれています。

交通事故治療に特化した通院先をご案内します

交通事故で怪我を負い、「どこに通院したらいいか分からない」「仕事の都合で整形外科への通院が難しい…」などお悩みをお持ちの方は、交通事故病院へお問い合わせください。

それぞれのニーズに合わせ、交通事故治療に特化した通院先をご案内いたします!

通院しても痛みが緩和しない時は?

悩む女性

しっかりと通院している場合でも、症状が「良くなった」と感じられないケースもあります。

  • 「治っている感覚がないまま時間だけが過ぎてしまう。」
  • 主治医に不安を訴えても、「もう少し様子を見ましょう」としか言ってくれない…。
  • 「本当に治るのかな?」

と心配になりますよね。

どうしても症状が緩和しない場合は、自分からさまざまな行動を起こしてみるのがおすすめです。

①通院先を変えてみる

「セカンドオピニオン」を知っている人は多いと思います。
ひとつの病院に留まらず、別の病院に移ってみることで症状が緩和する可能性があります。一口に整形外科、整骨院といっても、設備の充実度や医師の専門性、経営方針などはさまざまです。

これまで特別良くなったと感じられなかった方でも、別の病院で治療や施術をしてもらうことによって、ガラッと良くなるということも。他の病院に移ること自体は、決して悪いことではありません。あなたが望めばいつでも可能です。

ただし、転院したからといって確実に治る訳ではありません。大切なのは、自分自身の症状とその通院先の治療や施術内容が合っているか、担当の先生が真摯に向き合ってくれるかということです。それらを踏まえて通院先を選び直してみてください。

②併用して通院する

今の治療や施術で良くなるのか不安なものの、いきなり転院するのも抵抗を感じる方は少なくありません。そんな時は、現在通っている病院で治療を続けながら、別の通院先にも通う方法を選択してみましょう。

並行して別の病院や整骨院を利用する場合、特におすすめしたい方法は、整骨院と整形外科を併用して通う方法です。先ほど紹介したように、整骨院と整形外科は、それぞれ異なった方法でむちうちの施術や治療を進めていきます。

被害者の場合、加害者の保険会社から慰謝料が支払われますので、しっかりと許可を得て通院するようにしてください。

むちうちの治療費や慰謝料について

お金

交通事故によるむちうちの治療をする際、「治療費は誰が支払ってくれるんだろう?自分で負担しなければいけないんだろうか…」と疑問に思う方は多いと思います。

ここでは、交通事故による怪我の治療費や慰謝料の支払いについて解説していきます。

被害者には損害賠償が支払われる

交通事故の被害者は、加害者に対して損害賠償を請求することができます。
損害賠償とは、交通事故で様々な損害を負った被害者に対して、加害者がその損害の埋め合わせを行うことです。

被害者が加害者に対して請求できる損害賠償は、3つ。

  • 積極損害
  • 消極損害
  • 慰謝料

積極損害

積極損害とは、交通事故によって被害者の出費が余儀なくされた場合に発生する損害です。

治療費や入院費のほか、手術費や通院交通費、付添看護費なども請求することができます。

消極損害

消極損害とは、交通事故にあったことによって、被害者が本来得られたであろう収入や利益が減少することで発生する損害です。

消極損害は、「休業損害」と「逸失利益」の2つに分けられています。

    • 休業損害

交通事故による怪我の治療で仕事を休まなければいけなくなり、被害者の収入が減少してしまった場合の減収分が補償されます。

    • 逸失利益

交通事故の怪我が後遺障害になってしまったことで被害者の労働能力が低下し、本来得られたであろう収入や利益が減少してしまった場合の損失分をあらわします。

慰謝料

慰謝料とは、交通事故にあったことによって被害者が受けた精神的苦痛を、加害者が金銭で補ったものです。

むちうちで支払われる可能性がある慰謝料は、以下の2つ。

    • 入通院慰謝料

怪我の治療で通院をする際、被害者が感じた精神的苦痛を、加害者が金銭で補ったもの。

    • 後遺障害慰謝料

むちうちが後遺障害になってしまったことで被害者が負った精神的苦痛を、加害者が金銭で補ったもの。

むちうちの治療費を打ち切られてしまったら?

だめです

交通事故によるむちうちの治療期間が長引くと、加害者側の保険会社が「治療費の打ち切り」を申し出てくる場合があります。
通院を続けているにもかかわらず、治療費が打ち切られてしまうのはなぜなのでしょうか。

ここでは、むちうちの治療費を打ち切られてしまう理由と対処法についてご紹介します。

むちうちの治療費を打ち切られてしまう理由

加害者側の保険会社が治療費の打ち切りを行う理由の1つに「被害者の通院頻度が低い」というものがあります。
週に1回程度という少ない通院頻度の場合、加害者側の保険会社に「もう痛くないのでは?治療費を支払う必要性がないな」と判断されてしまうのです。

また、治療内容が投薬のみやマッサージのみなどあまりに簡易である場合も、治療継続の必要性が疑われ治療費打ち切りの理由となるようです。

治療費打ち切りの対処法

むちうちの治療費打ち切りを回避するには、週に3回程度の定期的な通院を続けることが大切です。しかし、治療期間が3ヶ月以上と長引いてしまった場合、定期的な通院を続けていたとしても治療費を打ち切られてしまう場合があります。

きちんと通院頻度を保っていたにもかかわらず、治療費の打ち切りを言い渡されてしまった場合は、通院先の医師と相談をして治療を続けるようにしましょう。体に痛みが残っている状態で通院を中止した場合、後遺症として何らかの障害が残ってしまう可能性があります。

むちうちは後遺症になることもある

腰に痛みが走る

むちうちの治療を続けても症状が緩和されない場合、医師に「症状固定」と判断されてしまう場合があります。症状固定とは、怪我の治療をこれ以上続けても症状が緩和されないと医師が判断し、その時点で体に残っている症状のことをいいます。

症状固定と判断された時点でその怪我は後遺症となり、これまで支払われていた治療費は打ち切られてしまいます。

後遺症になってしまった後の手続き方法

交通事故によるむちうちが後遺症になってしまったら、後遺障害等級認定の申請手続きを行いましょう。後遺障害等級が認められることで、等級に応じた後遺障害慰謝料の支払いを受けることができます。

まずは後遺障害診断書を取得する

後遺障害等級認定の申請手続きを行う前に、まずは通院先の医師に後遺障害診断書の作成を依頼しましょう。
後遺障害診断書は、後遺障害等級認定の申請を行う際に必要となる書類の1つです。交通事故による怪我の受傷日時や症状固定日、被害者の自覚症状などが記載されています。後遺障害等級が認定されるかどうかが決まる重要な書類ともいえますので、しっかりと納得のできる後遺障害診断書を取得するようにしましょう。

後遺障害等級認定を申請する

後遺障害等級認定の申請方法は、2つ。

    • 事前認定

後遺障害等級認定の申請手続きを、加害者側の任意保険会社に全て任せる方法。

    • 被害者請求

被害者が加害者側の自賠責保険会社に対して、後遺障害等級認定の申請手続きを直接行う方法。

追突事故による痛みでお悩みなら

追突事故の衝撃による痛みは、追突された当事者でなければわかりません。
もし不安に思っていることがあるなら、「交通事故病院」へお電話ください。
通院先から手続きのことまで、しっかりとサポートさせていただきます。

指差し

この記事の執筆者

彩の街法律事務所 弁護士 / 神尾 尊礼
2006年東京大学法科大学院卒業後、2007年司法修習修了・弁護士登録。2007年12月森・濱田松本法律事務所、2009年法テラス埼玉法律事務所経て、2012年2月彩の街法律事務所を設立。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします