×

交通事故後の首の痛みや違和感は何?むちうち症の対処方法まとめ

監修記事

柿野 俊弥

理学療法士

交通事故の被害にあった後、首の痛みや体のだるさを訴える人は少なくありません。

首の痛みや倦怠感だけではなく、手足のしびれや肩こり、背中の痛み、めまいや息苦しさなどがあるなら、それは事故による「むちうち症」かもしれません。

「むちうち」とは?発症の原因や症状等

▲「むちうち」とは?発症の原因や症状等

交通事故後の首の違和感はむちうちの可能性あり

事故に遭った後から、首に違和感を覚えてはいませんか?

首に以下の症状がある場合、むちうちの可能性があるため、すぐに医療機関を受診して医師の診察を受けましょう。

  • 首が重だるい
  • 首が凝っていて回らない
  • 首にズキズキした痛みがある

また、頭痛や吐き気、肩こりなど、首以外の症状をともなっている場合も少なくありません。

むちうちなのか、他のケガや病気なのかを判別するには、医師の診察や検査が必須です。

できるだけ早い回復を目指すためにも、医療機関の受診をおすすめします。

首の痛み(むちうち)を放置するとどうなる?

事故で首に違和感を覚えながらも「そのうち治るだろう」と放置し、それがむちうちだった場合、後遺症になるおそれがあります。

後遺症になると、首を動かす範囲が制限されたり、ケースによっては腕や手のしびれが残ったりすることもあります。

ごく軽度のむちうちであれば治るケースもありますが、時間が経過してから症状が出ることもあるため医療機関を受診するのが望ましい行動です。

むちうちを放置したときのリスクについて、以下の記事にまとめているので参考にしてください。

関連記事軽いむちうちは放置していい?病院受診の目安や治療法を解説

「頚椎捻挫(むちうち)」はどんな症状?

むちうち症とは、交通事故やスポーツなど、予期せぬ衝撃により頚椎に負荷がかかり、捻挫を起こすことをいいます。

正式名称は頚椎捻挫(けいついねんざ)や頚部挫傷(けいぶざしょう)といわれています。

主な症状は、首や背中の痛み、肩こり、動かしづらさで、事故被害者の70~80%の人がこの症状に当てはまるそうです。

むちうちの症状とは?むちうちが原因で起こる症状の例

▲むちうちが原因で起こる症状の例

一口にむちうちといっても、その症状は実にさまざま。風邪に似た症状や、めまい・しびれを訴える人もいるそう。
大きく分けて、5つに分類されます。順番に見ていきましょう。

むちうちの5つの種類と違い

▲むちうちの5つの種類と違い

①頚椎捻挫型

前述したとおり、何かしらの衝撃で頚椎に負荷がかかり「頚椎が損傷した」ことによって首の痛みや肩こりを引き起こします。

②バレー・ルー症候群

後頭部やうなじに痛みがあるだけではなく、めまいや耳鳴りがします。目がかすんだり、視力の低下などが見られるのも特徴の一つです。
脈が乱れて息が苦しくなる、声が掠れたり、食べ物を飲み込みづらくなるという症状もあるようです。

バレー・ルー症候群は交通事故などにより、外部からの激しい衝撃が自律神経まで傷つけた可能性が考えられています。

自律神経は体の様々な器官をコントロールしている重要な神経です。

そのため自律神経がダメージを受けると、首の痛み以外にも耳鳴りやめまいと言った一見、むちうちとは関係ないような症状を引き起こします。

③神経根症状型

続いて、神経根症状型。これは、肩から上肢などと言った部位に様々な神経症状が出て来るようです。

安静にしていても痛む、体を動かす場合にも痛みが生じたり、痺れや力が入らないこともあります。

脊髄から枝分かれした、手や足の働きを司る末梢神経の根元部分に神経根があるのですが、交通事故の衝撃によりダメージを受けることで症状が出てくるようです。

たとえば神経根が伸びたり、圧縮されたりすることで症状が出てきます。

④脊髄症状型

脊髄がダメージを受けている場合、脊髄損傷も可能性として考えられます。脊髄は脳と体の様々な刺激や命令を伝えるための経路と言った重要な存在です。

脊髄がダメージを受ければ、脳からの命令が体に上手く伝わらず、体の刺激と言った情報が脳に伝わって来ない状態になります。

結果、麻痺が残れば健康体だった時とは違い体を自由に動かせず、かつて簡単にできていたことが困難になってしまうこともあります。かなり重い後遺症が残るケースも多いのです。

⑤脳髄液減少症

脳髄液減少症も交通事故ではよくある疾患と言われています。

主な症状として、頭痛やめまいや首の痛みが多いです。それ以外に、全身の倦怠感や記憶力が低下することもあり、自律神経症状や内分泌、免疫異常や睡眠障害なども症状としてよく見られます。

交通事故の脳髄液減少症で後遺症に悩まされている人も少なくないようです。交通事故の強い衝撃で脳髄液が漏れて、様々な症状が引き起こされます。

交通事故以外の原因として、スポーツをして転倒して頭を打ったり、首にダメージを受けたりしても起きるようです。

ただ、全身症状は個人差が激しく、脳髄液減少症かどうか判断が難しいケースもあります。中には原因不明と言う場合も少なくありません。まだまだ研究中の症状であり、不明な点も多いようです。

関連記事むちうちの原因について詳しく解説!

むちうちの症状が軽い場合でも医療機関へ

むちうちの症状が軽い場合でも医療機関へ行きましょう。

むちうちを治療せず、放置してしまうと、悪化したり、後遺症が残る可能性もあります。

また、むちうちの症状が軽い場合でも、交通事故の被害者は加害者の保険を使って通院できます。「むちうちかも?」という症状があらわれた場合は、必ず治療を受けてください。

むちうちの治療方法

むちうち症にはさまざまな症状があり、また治療方法にも選択肢があります。

  • 薬物療法
  • 理学療法
  • ブロック療法
  • 手術療法
  • 鍼治療

ここでは、薬物療法・理学療法について述べます。

ピンクと白の薬

薬物療法

薬物療法は、痛みの緩和や筋肉の緊張を緩和させる薬が用いられます。

筋肉の強張りを和らげる場合では筋弛緩剤、痛みを抑えるための消炎鎮痛剤や神経ブロック注射による治療が代表的な薬物療法です。

バレー・ルー症候群のように、自律神経に関連してめまいなどの症状が出ているなら、自律神経を整えるような薬が使われることもあります。薬物療法には、湿布の処方も含まれます。

理学療法

理学療法は、電気や温熱、超音波などを用いて、体外から損傷箇所に刺激を与える療法をさします。

牽引や可動域を調べる運動療法もこの理学療法に含まれます。

関連記事交通事故の治療を整骨院で受ける|施術内容と保険適用について解説

交通事故後の通院先はどこにいけばいい?

事故にあって、どこでどのような治療を受けるべきか悩む方は大勢います。

中には、現在通っている通院先が合わなくて転院をしたいと考える人もいるでしょう。

保険が適用される通院先を以下にまとめました。

交通事故のむちうちの主な治療先(病院・整形外科、整骨院・接骨院)

▲交通事故のむちうちの主な治療先

整形外科(病院)

交通事故後の整形外科受診は①検査(レントゲン・MRI)②診断書の発行③痛み止めや湿布の処方等ができる

▲交通事故後の整形外科受診

整形外科で行われる治療には、レントゲン・CT、MRIなどの検査やリハビリなどがあります。

頚椎(けいつい)をカラーで固定し、首にかかる負担の軽減を行う保存療法が一般的だと言われています。痛みを緩和するために頚椎や肩などに痛み止めのブロック注射を打ってくれるところもあるようです。

神経ブロック注射(痛み止め)は、痛みの原因である神経や周辺に局所麻酔注射を行う治療法です。首のむちうちだけではなく、腰痛解消でも用いられる治療法だそうです。

また、整形外科はレントゲンなどで検査ができる、薬物療法や注射を打つ、手術が行えるのが強みです。交通事故で首が痛いと感じたら、必ず整形外科でレントゲンやMRIなどの精密検査を受けることをおすすめします。

交通事故通院における整形外科と整骨院の治療内容の違い

▲交通事故通院の病院と整骨院の治療内容の違い

整骨院(接骨院)

整骨院(接骨院)でも、むちうちの施術を行えます。
整骨院(接骨院)では国家資格を持った柔道整復師によるマッサージや矯正といった施術がが中心です。

整形外科と整骨院(接骨院)の大きく異なる所は、その資格にあります。

整形外科は医師免許、整骨院(接骨院)は柔道整復師という国家資格です。当然、医師免許である整形外科は痛み止めやレントゲン・検査といった注射や投薬を処方することができます。

整骨院(接骨院)を営む柔道整復師は、痛み止めの注射や投薬を行うことはできません。整骨院(接骨院)では、一人ひとりの症状に沿わせて施術をしてくれます。

接骨院でも理学療法や運動療法を取り入れている所も少なくありません。筋肉に電気刺激を与えて血流をスムーズにする、温熱療法を行っている所もあります。痛みが取れたら、ストレッチや体操などの運動療法を行って治癒を目指すのです。

整骨院・接骨院で受けられる施術の種類

▲整骨院・接骨院で受けられる施術の種類

むちうちが治らない場合は後遺障害等級認定を検討しよう

むちうちが症状固定になったらすべきこと:後遺障害診断書を貰う・後遺障害等級認定を受ける

▲むちうちが症状固定になったらすべきこと

むちうちの治療を続けても、これ以上の回復が見られない場合は「後遺障害等級認定」への申請を検討しましょう。

後遺障害等級認定とは、事故でケガをした方に残っている症状が後遺障害かどうかを判断し、14の基準に振り分ける手続きのことをいいます。

後遺障害等級認定のメリットは、加害者に対して後遺障害慰謝料や逸失利益を請求できるようになることです。

実は、これ以上の回復が見込めないと医師に判断されると、これまで請求できていた賠償金を加害者に請求ができなくなります。

しかし、後遺障害等級認定を受けることで再度、請求できるようになり治療費に充てられるのです。むちうちが治らない場合は、後遺障害等級認定への申請を検討しましょう。

関連記事むちうちで後遺障害認定を受けられる確率は?認定率を高める対策も解説

首の痛みを感じたら「交通事故病院」で検索

むちうち症は、受けたダメージにより、種類も症状も治療法も変わります。

その判断を正しくするために、むちうちにはどんな原因や症状や治療法があるか、知っておく必要があります。

スマートフォン

後遺症を残さないために、信頼出来る通院先を選ばなければなりません。
痛みやめまい、しびれでなどのむちうちの症状や通院先でお悩みなら「交通事故病院」相談窓口にご連絡ください。

この記事を監修したのは…

理学療法士として、回復期病院で脳血管疾患を中心にリハビリテーションを経験。その後、フリーライターに転向。医療・健康分野をはじめ、地域・観光、転職関連などの幅広いジャンルの執筆を行っている。

この記事の執筆者

理学療法士 / 柿野 俊弥
理学療法士として、回復期病院で脳血管疾患を中心にリハビリテーションを経験。その後、フリーライターに転向。医療・健康分野をはじめ、地域・観光、転職関連などの幅広いジャンルの執筆を行っている。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします