×

交通事故の治療を整骨院で受ける|施術内容と保険適用について解説

監修記事

中村 匠

柔道整復師

どんなに安全運転を心掛けていても、不運なことに突然遭ってしまう交通事故。

すぐに病院で検査を受け、そのまま通院している方も多いのではないでしょうか?

実は交通事故で病院へ通院している方でも、「整骨院」で施術を受けることができます。

今回は病院と整骨院でできることの違いや、施術費用の保険適用などを解説します。

交通事故で整形外科へ通院している方やこれから整骨院に通いたい方はぜひ参考にしてください。

交通事故の治療は整骨院でも受けられる

交通事故の施術は整骨院でも受けることができます。

整骨院とは柔道整復師が施術を行う施設です。

柔道整復師とは、「骨折・脱臼・捻挫・打撲」などの怪我の処置を行うことができる国家資格保持者です。

交通事故による怪我は、首や腰などの捻挫や打撲などが多いことから「柔道整復師」の資格を保有している整骨院では交通事故の施術を受けることができるようになっています。

ちなみに整骨院と接骨院に違いはありません。

接骨院も整骨院同様に「柔道整復師」を保有した者が施術を行う施設です。

また、全国的に見てもあまり多くはありませんが「柔道整復院」や「骨接ぎ(ほねつぎ)」も整骨院と同じ施設のため同様に交通事故の施術を受けることができます。

整形外科と整骨院・接骨院の違い

整形外科と整骨院には決定的な違いがいくつかあります。

それは「整形外科では出来て、整骨院では出来ないことがある」点です。

整形外科では出来て、整骨院では出来ないこと

  • 画像検査(レントゲンMRICTなど)
  • 診断
  • 投薬
  • 入院
  • 手術

交通事故によって首や腰を痛めてしまった場合、整形外科ではレントゲンやMRIなどの検査を行い「骨や神経などに異常がないか」を確認できます。

また、首や腰などの痛めている箇所に「病名」を付ける診断行為ができるのは医師のみです。

柔道整復師に診断行為はできないため、整骨院では病名を付けることはできません。

同様に、何か重大な怪我があった場合に手術や入院を行うことができるのも、整形外科をはじめとした医師が在籍している医療機関のみです。

はてな,疑問符,?,緑

交通事故で整骨院に通院した治療費はどうなる?

交通事故の治療では「自賠責保険」が適応されるため治療費の自己負担は基本的にはありません。

つまり患者さま自身は窓口で支払いをすることなく通院できます。

ただし、交通事故による怪我に対する、自賠責保険の補償限度額は「120万円」と決まっています。120万円の中から治療費や慰謝料などが支払われるのです。

また、入通院慰謝料は「1日あたり4,300円」と決められており、以下の2通りの方法から算出された金額の低い方が慰謝料として支払われます。

  1. 通院期間×4,300円
  2. (通院実日数×4,300円)×2

例えば通院期間(最初の来院日~最後の来院日)が30日間。通院実日数(実際に来院した日数)が20日だとすると、

  1. 30日(通院期間)×4,300円=129,000円
  2. (20日(通院実日数)×4,300円)×2=172,000円

この場合は①の金額の方が低いため①が慰謝料として支払われることになります。

自賠責保険とは?

自賠責保険とは、自動車やバイクを所有する全ての人に、加入が義務付けられている強制保険。交通事故の被害者の救済が目的で、補償対応は人身事故の被害者。そのため、物損事故あ対象外となる。また、請求できる賠償金には限度額が定められている。

▲自賠責保険とは?

自賠責保険とは「自動車損害賠償保障法」という法律によって定められており、個人の意思に関わらず必ず加入しなければならない「強制保険」です。

よく「任意保険」と同じだとお考えの方もいますが、任意保険は個人の意思で加入するかどうかを決めることができます。

自賠責保険は人身事故による被害者へ補償をするための保険です。そのため「物」への補償はありません。

つまり、車の修理費やガードレールなどの修理費は自賠責保険によって補償されることはないため、任意保険の補償内容に準ずる形となります。

関連記事交通事故で整骨院へ医師の許可なしで通院できる?注意点も解説!

整体院や無資格の施術は保険適応されない

昨今では、「整体院」「揉みほぐし・リラクゼーション」などの施設も多くありますが、これらの施設で自賠責保険が適応されることはありません

先述したように交通事故の治療を行うことができるのは整形外科、または整骨院です。

整体院や揉みほぐし・リラクゼーション施設は特別な資格を有していなくても施術を行うことができるため、自賠責保険はもちろん、健康保険も利用できません。

まれに、整体院やリラクゼーション施設のなかで「柔道整復師」の資格を保有しているスタッフが在籍している場合があります。しかし、施設自体が整骨院として開設していない場合は、保険が適応されることはありません。

治療 怪我 通院

整骨院で行う交通事故の怪我への治療内容とは?

それでは整骨院では交通事故の怪我に対してどのような施術が行われているのでしょうか?

ここで紹介する施術内容はあくまでも「一般的」なものです。詳細な施術内容は整骨院によって異なります。

電気療法

痛みがある箇所や、それに関連する場所にパッドを装着し、電流を流すことで痛みを抑える・血流を良くすることを目的とした方法です。

罨法(あん法)

あん法には「冷あん法」「温あん法」があり、症状や通院期間により使い分ける場合があります。

冷あん法は分かりやすいものでいえば「アイシング」、温あん法は「ホットパック」「遠赤外線」などがあります。

いずれも、痛みを抑える・血流を良くすることなどを目的として行われます。

牽引療法

交通事故による衝撃で硬くなった筋肉を緩和し、狭くなった関節を広げる目的で行われるのが牽引療法です。

牽引療法は整骨院のなかでも意見が分かれる療法のため、導入していない整骨院も多いです。

運動療法

ストレッチをはじめとして、チューブや専用の機械を用いて機能回復を目的とした運動療法が行われることもあります。

手技療法

手技療法も整骨院ごとに大きく方法が異なります。

例えば、むちうちによる首や肩の痛みに対して「入念に首や肩に対して施術を行う」整骨院もあれば「身体のバランスを全身レベルで整えて首や肩への負担を軽減させる施術を行う」整骨院もあります。

関連記事接骨院にレントゲンはある? 整形外科との違いや施術について解説

交通事故の施術で整骨院へ通院する流れや注意点

それでは実際に交通事故に遭ってから整骨院へ通院する場合の流れや注意点を説明します。

まず初めの注意点は「交通事故に遭って直ぐに整骨院に行くのはNG」です。

まずは整形外科を受診し「診断書」を取得する

交通事故に遭った場合は、整形外科へ最初に行くべきです。

まずは整形外科でレントゲンといった画像検査を受けて、重大な怪我や損傷などがないかを確認してもらいましょう。

また、交通事故の治療を受けるには診断書が必要です。

先述したように診断を行うことができるのは医師のみです。
従って診断書の取得も、整形外科でのみ行えることです。

そのため初めは整形外科を受診する必要があります。

整骨院へ通院する旨を保険会社へ連絡

整形外科での検査や診断書の取得が終わったら、今後は整骨院にも通院する旨を予め保険会社へ報告し、承認を貰う必要があります。

保険会社へ報告を行い承認されたら、保険会社から整骨院へ施術費用の対応に関して連絡が行く場合が殆どです。

保険会社へ連絡を行わずに直接整骨院へ来院してしまうと、その場では施術を受けることができないこともあるため必ず連絡をするようにしましょう。

整形外科で定期的な経過観察を受ける

整骨院へ通院しても定期的に整形外科を受診することをおすすめします。

整形外科を定期的に受診することで、詳しい検査を受けることができ、症状によって鎮痛薬などを処方してくれる場合もあります。

また、整骨院にだけ通院している場合、保険会社から早期の打ち切りを通達されるケースも多いです。症状が酷く通院が長期化しそうな人ほど整形外科との併用が必要です。

関連記事整骨院と病院は併用できる? 整骨院への通院で気になるポイント3つ

整骨院への通院に医師の許可は絶対に必要?

基本的には、どこへ通院するのも本人の自由です。そのため、整骨院へ通院をする場合も必ず医師の許可が必要な訳ではありません。

ただし、交通事故の施術は「医科併用」が原則です。

つまり、整骨院への通院は、定期的な整形外科での受診が必要となります。

そのため、担当の医師に整骨院に通うことの許可を取っておいた方が、よりスムーズな通院が行えるメリットがあります。

しかし、なかには整骨院の通院を行う場合には診察を受け付けない方針の整形外科もあります。その場合は、整骨院への通院を快諾してくれる整形外科探しが必要となります。

関連記事交通事故で首のむちうち、治療費はいつまで?整骨院・整形外科の併用通院の方法

ポイント,注意点

交通事故の施術を整骨院で受ける際は注意点を理解して通院しましょう。

交通事故治療を整骨院で受ける際の注意点を紹介しました。

いくつかの注意点があり少々面倒だなと思う人も多いかもしれません。

しかし、整骨院の場合は「待ち時間が少ない」「夜遅くまで受付をしている」「入念に施術をしてくれる」などのメリットもあります。

あなたにとってよりよい通院方法を見つけ、1日でも早く辛い症状が改善するよう頑張りましょう。

この記事を監修したのは…

柔道整復師として接骨院を経営。医療機関や大型ジムでトレーナー経験もあり、幅広い視点から日々施術にあたる。また、1人でも多くの人に正確な健康情報を伝えるためライター活動や健康商品の監修なども務める。

この記事の執筆者

柔道整復師 / 中村 匠
柔道整復師として接骨院を経営。医療機関によるメディカルフィットネス代表トレーナー・大型フィットネスジムでの経験もあり、幅広い視点から日々の施術にあたっている。また、ひとりでも多くの人に正確な健康情報を伝えるためのライター活動や健康商品の監修なども務める。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします