×

筋挫傷とは?症状や肉離れ・打撲との違いまでわかりやすく解説

監修記事

福山 泰平

医師(整形外科他)

交通事故に遭った人や、スポーツで相手選手と接触して怪我を負った経験がある方も多いのではないでしょうか。

そのような怪我は「筋挫傷」と呼ばれますが、定義や他の怪我との違い、回復時期について知らない人は多いです。

筋挫傷は適切な処置や治療を受けなければ、症状が悪化して後遺症に発展してしまうこともあります。

そこで、今回は筋挫傷になってしまった場合に、どのような行動をとるべきなのか解説していきます。

筋挫傷とは

筋挫傷とは

筋挫傷とは、外力が加わって筋肉が損傷してしまうことです。強い外力を受けると、筋肉自体や血管を損傷してしまうために痛みや内出血を生じます。

硬いゴムを引っ張ると切れてしまうように、筋肉も強い圧力で切れてしまうと想像するとわかりやすいでしょう。

肉離れとの違い

肉離れとは、筋肉の一部が損傷することです。

筋挫傷と比べると、起こる損傷や症状は似ていますが、「損傷した原因」が明確に異なります。

  • 外からの力で生じたものではない
  • 自分の筋力によって生じる

肉離れは、運動や活動に対して自分の筋肉が耐え切れない場合に生じます。

外からの力(衝突など)で痛めた場合は「筋挫傷」、接触を除いて運動中に痛めた場合は「肉離れ」となります。

症状が似ているので問診が重要であり、「怪我の仕方」で判別するようにしましょう。

捻挫との違い

筋挫傷と捻挫の違いは「痛みを訴える部位の違い」です。スポーツの着地やターンなど、急激な関節の動きに耐え切れず、靭帯や関節を痛めてしまうことで発症します。

歩いている時に、急に足が内側に曲がってしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。本来、関節の安定性は筋力によって制御されていますが、筋力が弱い人や予想できない動きに伴って受傷します。

それに対して筋挫傷では、ふくらはぎやふとももに痛みが起きやすいです。

打撲との違い

打撲とは、鈍的な外力で血管や筋肉などを損傷することです。打撲と筋挫傷は、次のような違いがあります。

打撲と筋挫傷の違い

打撲 筋挫傷
軽度 中等度〜重度
損傷が起きたきっかけに視点を置いた用語 筋肉が損傷した状態を表す用語
力が加わった筋肉や血管などが損傷 力が加わった部分以外の損傷も含める。

一般的には、筋挫傷と打撲との違いは「重症度」です。

自身で判別するのは難しいため、病院で画像検査などを行い、専門家に診てもらいましょう。

関連記事肉離れの症状とは?交通事故との関連性について解説!

筋挫傷の主な症状は腫れや痛み

筋挫傷 予防 方法

筋挫傷の主な症状は次の通りです。

  • 腫れ
  • 痛み
  • 出血

しかし、筋挫傷が重度であれば合併症を引き起こす場合があります。

損傷した筋肉の腫れや出血の程度が大きいと、十分に血液を筋肉に供給できません。

血液とは必要な栄養素や酸素を組織に運搬しているため、血液が供給されなければ損傷している組織が壊死してしまうこともあります。

時間経過で修復することが多いですが、周りの組織を巻き込んで癒着するため、関節を動かした際の痛みや運動制限が生じます。

筋挫傷を起こした際の応急処置

筋挫傷を起こした際の応急処置

筋挫傷を起こした場合は速やかにアイシングをすることが重要です。組織の損傷によって炎症反応が出現すると、発痛物質を出すばかりではなく、腫れが生じます。

炎症反応を長引かせてしまうと、組織の修復が遅れて回復に時間を要するので、放置せず迅速に対応しましょう。

アイシングは氷などをビニール袋に入れ、患部に約20分当てて冷やします。アイシングをすることで痛みや腫れを最小限にし、回復を早めるといったメリットがありますが、20分以上は凍傷のリスクになるので注意が必要です。

関連記事打撲の痛みはいつまで続く?治し方や病院に行く判断基準を解説

筋挫傷の痛みはいつまで続くのか?回復期間の目安は

筋挫傷 回復期間 目安

筋挫傷は迅速に対処をしていたとしても、怪我の重症度によって回復期間は異なります

特に、スポーツ復帰を考えている方は知っておかなければなりません。それでは、軽症例と重症例に分けて解説していきます。

軽度の場合は1〜2週間程度

軽症の筋挫傷だと、「1〜2週間程度」で社会復帰やスポーツ復帰が可能です。

しかし、軽症の筋挫傷でも、受傷時の処置が遅れたり、適切でなかったりすると、さらに回復期間が伸びる可能性があります。

できるだけ早く改善するために必要なことは、次の2つです。

  • 損傷したばかりのときは「安静」
  • 痛みが軽減してきたら、少しずつ動かしていく

痛みが軽減したからといって放っておくと、筋肉が硬くなり、関節が動く範囲に制限が出てしまいます。

医師やリハビリの先生の指示に従い、徐々に動かすようにしましょう。

重度の場合は数か月かかることも

重症の筋挫傷では治癒に数か月かかる場合があります。

該当するものとしては、合併症を引き起こし、患部以外にも影響を及ぼす可能性があるケースが多いです。

重症の筋挫傷は、自転車や車などと衝突をする交通事故で起こりやすいとされています。

また、骨が損傷する「骨挫傷」が起きる場合もあり、強い痛みを伴います。

POINT

我慢して動かすと悪化することも…

我慢して動かすことで悪化してしまう可能性があるので、専門家の判断に従いましょう。施術は整形外科だけでなく、整骨院や接骨院でも可能なので、近くの先生に相談してみてください。

筋挫傷の後遺症とは

筋挫傷 まとめ

筋挫傷は適切な処置が重要であり、重症度によって回復期間が異なることを説明しました。

しかし、重症の筋挫傷の場合は後遺症を認めることがあります。ここでは、筋挫傷によって生じる後遺症について解説していきます。

コンパートメント症候群

筋肉内の腫脹や出血が高度の場合は「コンパートメント症候群」を認めることがあります。コンパートメント症候群とは、筋肉を内側から押し出す力(内圧)が増大することで血管や神経を圧迫し、組織壊死や神経症状を引き起こす合併症です。

水疱を伴う腫脹や足のしびれ、脱力感を認めた場合は速やかに対処しなければ、後遺症に発展して日常生活に支障をきたします。場合によっては筋膜切開などの手術を必要とするため、症状をよく観察するようにしましょう。

骨化性筋炎

重症の筋挫傷では損傷が骨まで達している場合があり、先述した「骨挫傷」と合併していることがあります。骨挫傷を合併した人のなかには「骨化性筋炎」に発展することも。

骨挫傷は数週間で、筋肉内や骨と筋肉の間に骨性の組織が形成されて難治性の可動域制限や疼痛を認めます。

適切な初期治療が重要であり、発見が遅れて患部に過度な負担をかけてしまうと、後遺症に発展してスポーツ復帰が困難になる場合があるので注意が必要です。

筋挫傷はストレッチで予防を

筋挫傷はストレッチで予防を

筋肉の柔軟性を確保することで筋挫傷を予防することが可能であり、ストレッチが有効です。硬いゴムは切れやすいですが、筋肉に置き換えて考えてみると、伸び縮みのしやすさ(柔軟性)の重要性は言うまでもないでしょう。

大事なことは、ストレッチをする筋肉と頻度です。ストレッチが必要な筋肉を次に示します。

  • 大腿四頭筋ふともも前面
  • ハムストリングス(ふともも後面)
  • 下腿三頭筋ふくらはぎ

ストレッチはできるかぎり毎日実施することが望ましいですが、特にスポーツの前後は重点的に行いましょう。

筋肉の柔軟性を確保して、筋挫傷などの怪我予防に努めることが重要です。

まとめ

まとめ

筋挫傷とは、交通事故やスポーツの接触で起こる筋肉の損傷です。適切な処置や治療を受けなければ、症状を悪化させてしまうことがあるので注意が必要です。

治療は医師やリハビリの先生に指示のもと行っていくことが近道になりますので、焦らずに治していきましょう。

この記事を監修したのは…

品川大井町整形外科・リハビリクリニックの院長。これまで交通事故患者の受け入れ実績は1000件以上。交通事故の怪我の治療やリハビリにも力を入れている。交通事故の怪我の治療はもちろん、後遺症や事故後の手続きなどの相談も可能。

品川大井町整形外科・リハビリクリニック
https://shinagawa-oimachi-seikei.clinic/

資格:
日本整形外科学会認定 整形外科専門医
日本整形外科学会認定 リウマチ医
日本整形外科学会認定 リハビリ医
日本運動器科学会 リハビリ指導医

経歴:
神戸大学医学部 卒
神戸大学医学部大学院(医学系研究科) 卒
大阪大学医学部大学院(医学系研究科)特別研究生
M. D. & Ph. D.
神戸大学医学部附属病院
神戸労災病院
三菱神戸病院  など

この記事の執筆者

理学療法士 / 柿野 俊弥
理学療法士として、回復期病院で脳血管疾患を中心にリハビリテーションを経験。その後、フリーライターに転向。医療・健康分野をはじめ、地域・観光、転職関連などの幅広いジャンルの執筆を行っている。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします