×

交通事故で腰椎捻挫とむちうちに…2つの違いと治療について

交通事故にあい、腰椎捻挫やむちうちと診断される方も多いのではないのでしょうか。しかし「腰椎捻挫やむちうちのことがイマイチよくわからない。どんな治療を受ければいいの?」と悩んでいませんか。

今回の記事では、腰椎捻挫とむちうちの違い、治療などについて解説していきます。

【事故による怪我】腰椎捻挫とむちうちとは?

交通事故で怪我を負った場合、病院で以下のような診断を受けることが多いです。

  • 腰椎捻挫
  • むちうち

それぞれの怪我について、詳しく解説していきたいと思います。

疑問

腰椎捻挫について

腰椎捻挫は、いわゆる「ぎっくり腰」のことです。そもそも腰椎とは、背骨の腰部分のことで、ウエストの下にあたります。では、交通事故で腰椎捻挫があらわれる原因とは何故なのでしょうか。

澤田先生の答え
「これも一概には言えませんが、交通事故にあった瞬間に力をぎゅっと入れてしまった時の筋肉のハリや、純粋に腰をひねってしまい、その強い衝撃によって骨がずれることが原因の一つといえます。

交通事故で腰痛なら!整骨院に聞いた腰椎捻挫の原因と後遺症手続き

このようなことが原因で、腰椎捻挫現れます。また、姿勢の悪い方や運動不足の方、肥満などの方は、腰椎捻挫になりやすいといわれています。

腰椎捻挫であらわれる症状としては、腰部分の痛み腰や足のしびれです。

むちうちについて

むちうちは、交通事故の強い衝撃で首がむちのようにしなり、首周辺の筋肉や靱帯といった軟部組織が損傷することが原因であらわれます。

むちうちによる症状は、首の痛み、頭痛だけではなく、様々な症状があらわれます。

ーむちうちの主な症状で首の痛みや頭痛・吐き気の他に、どんな症状がある?
「むちうちの一番代表的な症状である疼痛(とうつう)(※1)、頭痛・吐き気以外に、肩こり、しびれといった症状があります。
疼痛から始まり、症状がひどくなっていくことによって、しびれが現れます。痛みやしびれを訴える方は、交通事故の怪我においては非常に多いです。交通事故の状況によっては、さらに症状が進むと、麻痺(まひ)症状が出てくる可能性もあることを認識しておくと良いと思います。」
(※1)ズキズキと痛むこと。

むちうちの治療期間はいつまで?慰謝料打ち切りにならないための通院頻度とは

このように、むちうちになると、吐き気・しびれ・麻痺などの症状があらわれることもあります。

腰椎捻挫とむちうちの治療について

腰椎捻挫とむちうちの症状は、どのような治療を受けるべきなのでしょうか。それぞれの症状における治療について解説していきます。

病院と街並み

まず、腰椎捻挫やむちうちと診断された場合、以下に通院することをおすすめします。

  • 整形外科:痛み止めや湿布の処方、レントゲンやMRIなどの検査を受けることができる
  • 整骨院:マッサージや電気療法、牽引などの施術を受ることができる。
  • 鍼灸院:はりと灸による施術を受けることができる。

3つの通院先のうち、どこに通うかは自由に決めることができます。通院先を決める場合は、自分の症状にあった通院先を選ぶようにしましょう。

▶︎参考:それぞれの通院先について詳しく知りたい方はこちら

腰椎捻挫の治療

腰椎捻挫の治療期間としては、以下の通り。

交通事故病院の編集部が取材を受けてきたところ、一概に、何ヶ月で治ると言えないようです。
ただ一ついえることは、定期的に通院することで、症状が緩和されるのが早くなるということ。

“一般的には3〜6ヶ月”で完治(治癒)する、もしくは症状固定で後遺障害認定へ進む、とありました。
ただしこれは、3ヶ月に1回の通院ではなく、できる限り「治そう」と通院をする方に限ります。交通事故の状況や怪我の度合いによって、期間も治療方法も変わります。

交通事故の腰椎捻挫は治る?腰の痛みの原因と対処法まとめ

腰椎捻挫になった場合、保存療法を行います。保存療法とは、身体を傷つけずに治療する方法で、理学療法・柔道整復述・作業療法などが含まれます。

腰椎捻挫で痛みがある場合は、消炎鎮痛剤を使用し、安静にすることが大事です。痛みがあるのに、身体を動かしたり、マッサージをしてしまうとかえって症状が悪化してしまいます。

腰椎捻挫の痛みが落ち着いてきたら、温湿布で温めて血行をよくしていきます。血行をよくすることで、症状の回復を早めることができるのです。

むちうちの治療

むちうちの治療期間は、3ヶ月といわれています。しかし、むちうちの症状の程度や回復の速度は人それぞれです。そのため、3ヶ月という治療期間は、あくまで目安として覚えておいてください。

むちうちになった場合も腰椎捻挫と同じく、痛みがあるうちは安静にしておくことが大事です。安静にするために、首にコルセットをつけ、首が動かないように固定することもあります。また、炎症を抑えるために患部を冷やす、アイシングを行うこともあります。

▶︎あわせて読みたい:簡易的な固定法!首をタオルで固定するには?

むちうちによる痛みが落ち着いてきた場合は、患部に触れることができるため、マッサージを行うこともできます。

腰椎捻挫とむちうちは後遺症が残る?

腰椎捻挫とむちうちは、後遺症が残ることもあります。交通事故の場合、神経症状の後遺症が残ってしまうことが多いようです。

頭を抱える女性

交通事故が原因で後遺症が残った場合、後遺障害等級認定を申請しましょう。後遺障害等級認定を申請し、等級が認定されれば、後遺障害慰謝料逸失利益を受け取ることができます。

しかし、後遺障害等級認定は書面主義で審査を行うため、書類の内容が重要になります。神経症状は他覚的な症状ではないため、症状の存在を証明することが難しいです。神経症状の証明をするには、神経学的テストを受けるのがよいでしょう。

後遺症が残ったら神経学テストを受ける!

そもそも神経学的テストとは、神経根や脊髄に障害があるのか・障害がどこにあるのかを調べるためのテストのことです。

神経学的テストには、以下のように多くの種類のものがあります。

このように、神経学的テストは多種多様なため、症状にあったテストを受けるようにしましょう。

後遺障害等級認定の申請手続き

書類

後遺障害等級認定の申請手続きは、事前認定または被害者請求の2つの方法から選ぶことができます。

事前認定

事前認定とは、加害者側の保険会社に、後遺障害等級認定の申請手続きを任せる方法です。被害者が行うことは、後遺障害診断書を加害者側の保険会社に提出するだけでよいため、手続きの手間を省くことができます。

しかし、加害者側の保険会社がどんな書類を作成し、後遺障害等級認定の申請を行っているかを把握することができません。

被害者請求

被害者請求とは、被害者自身が直接、加害者側の保険会社に後遺障害等級認定を申請する方法です。そのため、被害者は後遺障害等級認定に必要な書類を作成したり、取得しなければなりません。

後遺障害等級認定の申請に手間はかかりますが、書類に書かれている内容を確認しながら進められるため、納得のいく後遺障害等級認定を行うことができます。

腰椎捻挫とむちうちについてのまとめ

男女の後ろ姿

いかがでしたか。腰椎捻挫とは、いわゆる「ぎっくり腰」のことで、腰部分の痛みや腰や足にしびれの症状があらわれます。

一方、むちうちは交通事故の強い衝撃で首がむちのようにしなり、首周辺の筋肉や靱帯といった軟部組織が損傷することが原因であらわれます。むちうちになった場合、首の痛み、頭痛だけではなく、様々な症状があらわれます。

腰椎捻挫とむちうちは後遺症になることもあるため、しっかりと治療を行うことが大切です。

この記事の執筆者

彩の街法律事務所 弁護士 / 神尾 尊礼
2006年東京大学法科大学院卒業後、2007年司法修習修了・弁護士登録。2007年12月森・濱田松本法律事務所、2009年法テラス埼玉法律事務所経て、2012年2月彩の街法律事務所を設立。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします