×

腰椎捻挫に効果的なストレッチを3つ紹介!通院先での治療とは?

腰椎捻挫による腰の痛みを改善させるストレッチは、具体的にどのような方法で行えばいいのか、ご存知ではない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回の記事では、腰椎捻挫の症状改善・予防に効果的なストレッチ方法や治療方法について詳しく解説していきます。

それだけでなく、交通事故が原因で腰椎捻挫になった場合に起こるトラブルと対処法もご紹介しますので、参考になれば幸いです。

簡単!腰椎捻挫に効果的なストレッチ方法3つ

背筋を伸ばす女性

腰椎捻挫による腰の痛みは、通院先で受ける治療や施術だけでなく、自宅でセルフストレッチも行うことでも回復を目指せます。それだけでなく、毎日ストレッチを行うことで、腰痛の予防にも効果を期待することが出来ます。実際にストレッチを行う時は、施術者や医師の指示に基づき、正しい方法で行いましょう。

ストレッチの指示を受けたときに、腰以外の部位もストレッチするように勧められることがあります。何故痛みを感じる腰部以外もストレッチする必要があるのか、疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

腰椎捻挫の場合、背中から腰にかけての筋肉をストレッチすることが大切です。ただし、腰の筋肉は背骨と骨盤を結んでいるものが多くあります。骨盤に付着している筋肉が硬くなると腰の筋肉にストレスがかかり、腰の痛みに繋がってしまいます。

したがって、以下の3つの筋肉は特にストレッチする必要があります。

  • 背筋
  • 腹筋

それでは、実際にどのような方法でストレッチを行えばいいのか、部位ごとに解説していきます。

①腰のストレッチ

  1. 床で仰向けになり、上体の向きを変えず、脚をクロスさせた状態で腰から下を横にひねる。
  2. 肩が浮かないようにして、左右交互にひねる。

仕事で長時間立っていたり、座っていたりする方は以下のようなストレッチを行いましょう。

  1. 足を肩幅程度に広げ、腰に手を当てて腰を反らせる。
  2. 腰を元の状態に戻したら、左右に回す。

②背筋のストレッチ

  1. 床で仰向けに横になり、膝を両手で抱えた状態になる。
  2. 膝を抱えたまま、おへそを覗き込むようにゆっくりと背筋を伸ばす。

③お腹のストレッチ

  1. 床で仰向けに横になり、腰の下に巻いたタオルなどを入れて腰を反らせる。
  2. 息を止めず、ゆっくりと時間をかけてお腹を伸ばす。

そもそも腰椎捻挫とは?

腰の痛み

腰椎捻挫とは、腰を支える筋肉や靭帯に急激な力が加わって障害が生じ、腰に痛みが起こる疾患です。自動車同士の衝突事故や追突事故など、交通事故による強い衝撃を体に受けることで腰椎捻挫が現れることもあります。

下肢の痛みやしびれを感じる場合はヘルニアや脊椎管狭窄症の可能性があるため、医師に相談して精密検査を受けましょう。

腰椎捻挫の一般的な治療方法

交通事故で腰椎捻挫になった場合の通院先としては、以下の3つが挙げられます。

  • 整形外科
    医師による治療、手術、MRIやレントゲンなどの画像検査を受けることができます。また、診断書を取得することもできます。
  • 整骨院・接骨院
    柔道整復師による施術を受けることができます。主な施術内容としては、マッサージや物理療法などです。
  • 鍼灸院
    はり師、灸師による施術を受けることができます。

急性期で強い痛みを感じ、身動きも困難な場合は安静にして患部を冷やしましょう。ただし、長い間安静にし続けていると筋力や柔軟性の低下につながります。痛みが引いてきたら、無理のない範囲で少しずつ体を動かすことが大切です。

強い痛みが引いた慢性期の場合は、ストレッチやマッサージ、物理療法、鍼などの施術を受けることで症状の改善を目指すことができます。

腰椎捻挫の治療期間は?

腰椎捻挫の治療期間としては、一般的に3~6ヶ月とされています。ただし、症状が改善される早さには個人差があります。症状を長引かせない為には、腰に負担をかけない日常動作や、継続的なストレッチを行うことが大切です。

交通事故による腰椎捻挫はトラブルに注意!

お金

交通事故が原因で腰椎捻挫になった場合、以下のようなトラブルが発生する恐れがあります。

  1. 治療費の打ち切り
  2. 症状固定後に行う後遺障害等級認定

具体的にどのようなトラブルなのか、詳しく説明していきます。

①治療費の打ち切り

交通事故の被害者は、怪我の治療にかかった費用を加害者側へ請求することができます。怪我が完治するか、症状が改善される見込みがない「症状固定」とされるまでは治療期間とされ、加害者側は治療期間中の費用を被害者へ支払います。

しかし、まだ痛みが残っているにもかかわらず、加害者側の保険会社から治療費支払いの打ち切りを打診されることがあります。担当医がまだ治療を続ける必要があると判断している場合は、その旨を保険会社へ伝えて通院継続を検討しましょう。

もしも治療費の支払いを打ち切られた場合は、健康保険を利用しながら一時的に治療費を自己負担するという方法もあります。打ち切られた日以降の治療費は、示談交渉の際に請求することも可能です。

関連記事治療費打ち切りの対処法について

②症状固定後に行う後遺障害等級認定

治療を続けても症状に改善の見込みがないと判断された場合は、後遺障害等級認定を申請する必要があります。ただし、申請しても必ず妥当な等級で認定されるとは限りません。

妥当な等級の認定を受けるには、交通事故にあってからすぐに病院を受診し、一定の頻度で通院を続けることが大切です。他にも、画像検査や神経学的検査を受け、症状の存在を証明する必要があります。

さらに、後遺障害等級認定の審査では、後遺障害診断書の内容が認定結果に大きな影響を及ぼします。したがって、交通事故後の初診時からそれ以降の通院時には、医師に自覚症状をしっかりと伝えましょう。
症状について正確な内容を後遺障害診断書に記載してもらうことも、重要なポイントです。

関連記事後遺障害等級認定について

腰椎捻挫についてのまとめ

医師の診察を受ける

腰椎捻挫による痛みを和らげたり予防するストレッチは、ご自宅でも簡単に実践できます。腰や背中の筋肉だけでなく、腹筋も伸ばすことが大切です。

ただし、自己判断のみでストレッチを行うと、症状を悪化させてしまう恐れがあります。したがって、医師や施術者の指導をもとに行いましょう。

交通事故が原因で発症した腰椎捻挫は、治療費や後遺障害等級認定についてトラブルになるケースがありますので、ご注意ください。

この記事の執筆者

交通事故病院編集部 ライター / T.A
出版社に就職後、書籍や雑誌コラムの執筆・編集を経て、現在はフリーライターとして活動中。家族が交通事故の被害にあった過去の経験をもとに、怪我の治療先や手続きのコツなどをお届けしていきます。みなさんのお悩みが少しでも軽減されますように…。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします