×

むちうちとはどんな症状?治療方法についても解説

監修記事

枡中 昂也

理学療法士

交通事故にあった人で、むちうちを発症したのではないかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

むちうちの症状は、軽症なものから重症なものなどさまざまな症状があります。

軽視して放置することで後遺症となってしまうこともあるため注意が必要です。

今回はむちうちの症状の詳細や、治療方法、通院先の選び方などをご紹介します。

悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

むちうちの症状と種類

むちうちの症状や種類はさまざまです。

自身の症状がむちうちかもしれないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

むちうちの主な症状を以下にご紹介しますので、悩んでいる方はどれに該当するのかをチェックしてみてください。

むちうちの症状とは?

▲むちうちが原因で起こる症状の例

むちうちの症状

むちうちは交通事故の衝撃による強い外力によって、首の筋肉、骨、靭帯(じんたい)、神経などに過度なストレスが加わることで、これらの組織を損傷してしまいます。

むちうちによって損傷してしまう組織はさまざまで、症状としては痛み、痺れ、凝り、違和感、倦怠感、めまい、耳鳴りなど多くの種類があるのが特徴です。

また、事故直後に出現する症状もあれば、数日後に現れる症状などもあり、自己判断で様子を見ることは非常に危険です。

これらのむちうち症状は、主に4つの種類の病名に分類され診断が下されます。

以下に症状の分類について解説しますので確認をしてみましょう。

むちうちの症状の種類

頚椎捻挫型

頚椎捻挫型(けいついねんざがた)はむちうちの7~8割を占める病名です。

交通事故の衝撃によって首周囲の筋肉や靭帯などに過度な外力が加わり、組織を損傷することで発症します。

主な症状は首や肩の痛みや違和感、首の可動性低下、めまい、頭痛などが現れます。重度の場合では症状が顕著に現れますが、軽症の場合では見逃してしまうことや軽視して放置してしまうケースもみられます。

頚椎捻挫型では時間経過とともに症状が悪化することもあるため、事故直後に軽度な症状であっても病院を必ず受診しましょう。

バレー・ルー症候群型

交通事故のむちうちの外力によって自律神経に不具合が生じ、これが原因で発症した自律神経失調症のことをいいます。

主な症状としては頭痛、疲労感、めまい、ふらつき、耳鳴り、食欲不振など、さまざまです。

これらの症状は私生活に影響を及ぼすことが多く、重度の場合では日常生活や仕事などの活動に支障をきたすこともあります。

体調不良が顕著に現れることが多いため、病気を発見することは容易ですが、なかなか症状が改善しないことがあり注意が必要です。

神経根症状型

首の中にある脊髄から枝分かれをした、細い神経の根っこの部分を神経根といいます。

交通事故の衝撃によって、この神経根に圧迫や刺激などのストレスが加わることで症状を発症します。

主な症状は首や肩、腕の痺れ・痛み、筋力の低下などが出現します。

重度の場合では安静時でも腕の痛みや痺れが常にあり、中等度~軽症の場合では首を動かした際に症状が出現することが特徴です。

脊髄症状型

交通事故の脊髄症状型では主にヘルニアを発症することが多いです。

交通事故によって首に負担が掛かることで、首の中の椎間板内にある髄核(ずいかく)が後方に突出し、脊髄を圧迫することで発症します。

主な症状は腕の痺れや痛み、感覚障害などの神経症状、歩行障害、筋力低下、膀胱直腸障害などがあります。

指に力が入りにくくなりお箸が持ち難い場合や、歩いている時につまずくこと、足がもつれるなどの訴えがみられます。

関連記事むちうちはどんな痛み?いつ治る?腰に痛みが出ることも

腰への施術風景

むちうちの原因

交通事故によるむちうちは、事故の衝撃によって首が鞭のようにしなることで、首周辺の骨、筋肉、神経、靭帯などに過度の負担が掛かることで発症します。

頭部は想像以上に重量があるため、交通事故による過度な外力は首への負担となってしまいます。

交通事故の際には体が衝撃に対して十分に準備することができず、不意な外力として過度な負担が掛かってしまい、首周辺の組織が破壊されます。

軽度な衝撃の事故であっても、組織の微細な損傷が起こっている場合もあるため、軽視することなく病院を受診するようにしましょう。

関連記事頚椎捻挫で手のしびれ?原因や治療法について医師が解説!

むちうちの治療方法

むちうちの治療方法は整形外科では理学療法士などがリハビリを行い、整骨院・接骨院では柔道整復師が施術を行います。

名称は異なりますがどちらも国家資格を有した治療者です。

治療方法は主に手技療法、物理療法、運動療法などを用いて、患者様の状態にあわせた治療を行っていきます。

  • 手技療法
    手技療法は治療者の手を用いた治療法で、凝っている筋肉に対してマッサージを行う方法や、硬くなっている関節の可動性を促す手技などを行います。治療はベッド上で行われ、症状にあわせた手技を随時選択しながら施術します。
  • 物理療法
    物理療法は電気、温熱、超音波などの物理的なエネルギーを利用した治療方法です。主に治療機器を用いて、痛みのある患部に対して直接的に治療を行います。急性症状から慢性期の症状まで対応でき、症状に合った治療方法を選択します。
  • 運動療法
    運動療法は患者様自身が自ら体を動かし、筋力トレーニング、ストレッチ、有酸素運動などの運動を活用して身体機能を高めていきます。運動療法はご自宅でのセルフケアにも用いることが可能です。

関連記事むちうち治療の運動療法って?症状や保険金についても解説!

むちうちになった時の通院先

むちうちになった際にどこに通院すればいいのかを迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

通院先としては整形外科のある病院や、整骨院・接骨院などがあります。それぞれの特徴や違いを以下にご紹介します。

まずは病院へ

むちうちを発症した際には、まずは整形外科のある病院を受診しましょう。整骨院・接骨院ではレントゲンやMRIなどの画像診断による詳細な検査が行えません。

レントゲンでは骨折の有無などの骨の状態を確認し、MRIでは筋肉、神経、靭帯などの損傷を確認します。

まずは整形外科のある病院を受診し、詳細な画像診断によって病状を確認してもらうことを心掛けましょう。

また、後に行う賠償請求の際に必要な後遺障害診断書は医師しか作成ができません。

初回に医師の診察を受けておくことが、賠償請求に有利な情報となるため、事故直後は最初に病院を受診しましょう。

整骨院・接骨院でも施術を受けられる

交通事故によるむちうちは整骨院・接骨院でも施術を受けることが可能です。

また整骨院・接骨院は国家資格を有した柔道整復師が在籍しており、前述した手技療法、物理療法、運動療法を用いた施術を受けることができます。

この際には、交通事故後の自賠責保険が適応されるため、治療院と保険会社に自賠責保険を使用することを必ず伝えてください。

まずは整形外科を受診し、診断が下された後に医師に整骨院・接骨院に通院する旨を相談してみましょう。

関連記事接骨院と整形外科の違い。2つの通院先を併用することは可能?

分岐

まとめ

今回はむちうちの症状、種類、治療方法、通院先の選び方についてご紹介しました。

むちうちは軽度なものから重度なものまでさまざまな症状が現れます。

軽症なものであっても時間経過とともに、症状が悪化するケースもあり、症状を軽視せずにまずは整形外科を受診し検査を受けるようにしましょう。

その後の治療は継続して整形外科でリハビリを行うことも可能ですが、医師からの紹介によって整骨院・接骨院に通院することもできます。

どちらも自賠責保険に対応しておりますので、詳細が不明な場合は通院先の担当者や保険会社に相談をしてください。

むちうちなどのけがは早期発見・早期治療が完治への重要なポイントとなります。軽度の症状であっても急変することもあるため、念のために病院を受診するように心掛けましょう。

この記事を監修したのは…

理学療法士として整形外科病院で患者様に対するリハビリテーションを担当。
現在は病院勤務を行いながら、Webライターとして医療に関する情報発信を行っている。

この記事の執筆者

理学療法士 / 枡中 昂也
理学療法士として整形外科病院で患者様に対するリハビリテーションを担当。 現在は病院勤務を行いながら、Webライターとして医療に関する情報発信を行っている。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします