むちうちに整体は効果ある?病院・整骨院との違いも解説
監修記事

河野 裕也
理学療法士
むちうちとは、交通事故などの衝撃により頭が大きく揺さぶられることで首に負担がかかり、痛みやしびれなどさまざまな症状が生じる頚部外傷の総称です。
多くの場合は数週間から数ヶ月で症状が改善しますが、場合によっては症状が長引き後遺症として残ってしまう可能性があります。
そのため、適切な治療を早期から受けることが重要です。
むちうちの治療を受ける際に「整体に行ってもいいのだろうか?」と疑問に思う方も多いでしょう。
本記事ではむちうちで整体に行くべきかどうか、病院、整骨院、整体の違いと特徴について解説していきます。
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
むちうちで整体に行ってもいい?

▲「むちうち」とは?発症の原因や症状等
むちうちを患った場合、整体で施術を受けることは可能です。
むちうちの症状が軽度で筋肉の緊張や血流の悪化が原因であると考えられる場合はストレッチや姿勢矯正、筋肉の調整などの整体で行われるような施術が有効である場合があります。
しかし、交通事故では強い衝撃が身体へ加わっているため、骨や神経にダメージを負っている可能性があります。
そのため、まずは整形外科などの病院を受診し、レントゲンやMRI検査などを踏まえた医師の診断を受けましょう。
そして、整体を受けても良い状態かどうかを医師に相談してみましょう。
また、病院や整骨院では治療費を相手の保険会社に請求することができますが、整体では保険請求ができず、費用は全額自己負担になるため注意が必要です。
整体と整骨院と病院の違い
▲交通事故通院の病院と整骨院の治療内容の違い
むちうちの治療を受ける場合、症状や状態によって優先される治療があるため整体、整骨院、病院のそれぞれの特徴と違いをしっかりと理解しておくことが重要です。
整体
整体では手技を中心とした施術を行います。
慢性的な肩こりや腰痛の緩和、リラクゼーションが主な目的となります。
施術者の手技により筋肉の緊張を緩和し血流を改善させたり姿勢を整えたりすることで痛みや症状の緩和を図っていきます。
整体は国家資格を持っていなくても施術をすることが可能です。
そのため、施術者によって技術や施術方法に大きな差があります。
また、医療行為ではないため骨折や神経の損傷などの治療を行うことはできません。
整体は医療行為ではないため、健康保険や自賠責保険は適用されません。
交通事故の加害者側の保険会社に整体での治療費を請求することができないため基本的に費用は全額自己負担となります。
病院(整形外科)
整形外科などの病院では医師による診察を受けることができます。
レントゲンやMRIなどの画像検査などから骨折や神経損傷といった重篤な疾患を早期に発見することが可能です。
薬や湿布の処方、リハビリテーション、場合によっては手術といった幅広い治療を受けることができます。
病院での治療は医療行為となるため健康保険や自賠責保険が適用されます。
交通事故の場合も加害者側の保険会社に治療費や通院費などを請求することが可能です。
加害者側の保険会社に請求する場合には診断書が必要となります。
この診断書は症状と交通事故との因果関係を証明するものであり、病院の医師のみ作成が可能となります。
▲交通事故治療における診断書の内容と役割
また、交通事故後すぐに症状が現れなくても数日~数週間後に遅れて症状が現れてくることも多くあります。
交通事故に遭って時間がだいぶ経過してからだと症状と事故との因果関係を証明することが難しくなるため、交通事故に遭った際には症状の有無に関わらずはやめに病院を受診するようにしましょう。
整骨院・接骨院
整骨院や接骨院では国家資格である柔道整復師が施術を行います。
主に骨折や脱臼、捻挫、打撲、挫傷といった外傷が施術の対象となります。
柔道整復師による手技や電気治療、温熱療法などを受けることができます。
病院に比べて整骨院・接骨院は数が多く、夜間や休日も通うことが可能なところも多くあります。
そのため、仕事帰りやライフワークに合わせて治療を継続することができます。
▲交通事故治療で整骨院に通うメリット
また、整骨院・接骨院で受けられる施術は医療類似行為になるため、施術内容によって健康保険が適用されます。
また、交通事故を専門に扱っているところもあり、治療費や通院費を加害者側の保険会社に請求する手続きをスムーズに行ってくれるところもあります。
しかし、交通事故の場合には医師による診断書が必要となるため、まずは病院を受診し医師から整骨院・接骨院で施術を受ける許可を得てから通院するようにしましょう。
整骨院・接骨院での施術の医学的な必要性や有効性を医師の判断があることで証明することができます。
医師の許可なく整骨院・接骨院だけに通ってしまうと治療費などを適切に支払ってもらえなかったり、慰謝料が減額されてしまう可能性があるため、病院と整骨院・接骨院を併用するようにしましょう。
どんな人に整体がおすすめ?
まず初めに病院を受診して骨や神経に問題がないことを確認し、むちうちの症状が主に筋肉の緊張や姿勢の悪さによる場合に整体がおすすめです。
特に首や肩の筋肉のこりが強い人、リラクゼーション効果も得たい人、薬をできるだけ使いたくない人などにおすすめです。
整体では施術の時間が60分~90分、長い時間だと120分といったように一人一人にじっくりと時間をかけて施術を行っていきます。
そのため、しっかりと身体を調整してもらいたい人、自分に合った施術をしてもらいたい人や整体は完全予約制のことが多いため、できるだけ待ち時間を短くしたい人におすすめです。
しかし、骨折や靭帯の損傷があり、強い痛みや腕に広がるようなしびれがある人、医師から絶対安静だと診断されている人、事故直後で炎症症状が強い人には整体はおすすめできません。
安全に施術を受けるためにも、まずは病院を受診し医師に相談してから自分の状態に合った適切なケアを選ぶことが大切です。
整体は交通事故に対応していない
交通事故では被害者の治療費や通院費などを自賠責保険や任意保険を利用し、加害者側の保険会社が負担することが一般的です。
これは医療行為と認められている病院や整骨院・接骨院に通院している場合に限られます。
▲自賠責保険とは?
むちうちの症状に対して整体を利用することは可能ですが整体での施術は医療行為ではないため、医学的な治療行為とは認められず自賠責保険や任意保険の補償対象になりません。
そのため、整体での施術代や通院費などの費用は基本的に全額自己負担となります。
つまり、整体は交通事故に対応しておりません。そのことをしっかりと理解しておくことが重要です。
むちうち等、交通事故後の痛みや違和感でお困りではありませんか?
「交通事故病院」の相談窓口なら、交通事故後の通院先について無料相談できます。
質問・ご相談・ご予約、全て0円!
さらに、通院で最大20,000円のお見舞金もあり!(※お見舞金の詳細はこちら)
まずはお気軽にご連絡ください。
(電話受付時間 9:00~22:00)
交通事故のむちうちの通院先探せます
運営実績10年以上の「交通事故病院」相談窓口では、交通事故にあわれた患者さまの通院先探しから初回のご予約まで対応しております。
お電話だけでなくLINEやチャット、メールでもご相談を完全無料で受け付けております。
もし交通事故のご通院先にお困りごとがありましたら、ぜひ当サイトの窓口までご相談ください。
まとめ
むちうちは交通事故などの衝撃により頭が大きく揺さぶられることで首に負担がかかり痛みやしびれなどさまざまな症状が生じる疾患です。
症状が軽度で筋肉の緊張や姿勢不良が原因である場合、整体での施術が有効であるケースもあります。
しかし、事故直後には症状がなく軽度であると思っても後から強い症状が出てくることも多くあります。
そのため、まずは病院でしっかりと検査や医師の診断を受けることが重要です。
また、整体は医療行為ではないため、費用は保険の適用外で全額自己負担となることをしっかりと理解しておきましょう。
<参考文献>
国民生活センター:
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002lamn-att/2r9852000002latt.pdf
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
この記事を監修したのは…
国家資格である理学療法士として、約10年間整形外科クリニックで一般の患者様からスポーツ選手の身体のケアに携わり、その後理学療法士の養成校の教員として身体の仕組み、治療技術などについて学生に講義を行っています。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科にて修士取得。
この記事の執筆者
交通事故治療の
病院・整形外科を探す
交通事故施術の
整骨院・接骨院を探す
カテゴリ一覧
-
交通事故の症状・治療について
-
交通事故施術に強い整骨院
-
交通事故治療ができる病院
- 交通事故の通院・手続きについて(その他)
- 交通事故の弁護士