×

交通事故後から頭痛が続く原因は?いつまでも続くなら「むちうち」を疑おう

監修記事

岡野 圭祐

理学療法士

交通事故後に頭痛が出現し、日常生活で悩んだ経験をした人もいるのではないでしょうか。しかし、交通事故によって頭痛が起こる原因を知らない人は多いです。

頭痛になったとき、受診先や治療期間を知っておくことは、症状を長引かせない点で重要になります。しかし、なかには症状が改善せず、後遺障害となってしまうこともあります。

今回は、交通事故後における頭痛の原因や、移すべき行動について解説していきます。

交通事故後に頭痛が続く原因はむちうちの場合がある

むちうちの症状とは?

▲むちうちが原因で起こる症状の例

むちうちによる症状は、首や肩の痛みだけではありません。むちうちになった場合、頭痛やめまい、吐き気、耳鳴りなど、一見むちうちと関係ないような症状もあらわれます。

むちうちによる頭痛についてもっと知りたい方はこちらの記事もチェック
関連記事むちうちで頭痛が起こる?原因・症状~治し方まで易しく解説

特に、交通事故後に頭痛の症状を訴える人が多いです。むちうちによって頭痛が起こる主な原因としては、以下の2つが挙げられます。

  • 脳への血流が悪くなっている
  • 首の骨周辺にある神経が圧迫されている

それぞれの理由について解説していきます。

首の血流が悪くなることで脳への血流も滞る

交通事故でむちうちを発症するのは、接触による強い外力で頭が大きく揺さぶられてしまうからです。

予測していない衝撃によって頭が急激に動いてしまうと、首周辺の筋肉や靱帯などが強く引っ張られ、筋肉などの組織が損傷を受けることは想像がつくでしょう。

首の痛みを避けようとして、猫背のように姿勢が悪くなってしまったり、痛み自体によって首の筋肉の力が抜けなくなってしまうと、脳への血流が悪くなって頭痛が起こります。

首の神経が圧迫され脳にも影響する

交通事故による衝撃で首の骨がずれてしまうこともあります。首の骨がずれることによって、ヒトは無意識に姿勢がそれ以上崩れないように力を入れてしまいます。

首や後頭部には神経が走行していますが、筋肉の圧迫による影響を受けやすい場所です。筋肉の間を血管や神経が通るため、筋肉に力が入り続けるということは、神経を圧迫し続けることになり、その刺激が頭痛の原因となります。

首周りの筋肉の緊張で締め付けられるような痛みを生じることも

むちうちによる痛みなどが原因で、首周りの筋肉が緊張してしまうことが多いです。また、痛みを回避するために猫背のような姿勢を取ることもあり、首に負担がかかることでより一層首の筋肉に力が入ってしまいます。

いわゆるポニーテール頭痛と呼ばれるものと似ており、過剰に力が入った筋肉の影響であることが多いので、締め付けられるような痛みを感じることが特徴です。

事故の衝撃で髄液の漏れが生じることが原因の可能性もある

脳や脊髄など、体に重要な組織は、髄液と呼ばれるものによって衝撃が緩衝されるようになっています。交通事故などの外力で髄液が漏れてしまうことがあり、髄液の量や圧が低下して頭痛を引き起こすのが低髄液圧症候群です。

頭痛以外にもめまいや吐き気といった症状も出現し、受傷直後ではなく、数日から数か月後に症状を自覚します。特徴は、起き上がるなど、頭を上にする姿勢を取ることで頭痛を発症することです。

交通事故後に頭痛が続く場合は脳神経外科の受診も視野に

診断書を持つ医師

交通事故後に受診をするときは、整形外科を思い浮かべる人が多いでしょう。事故による骨折やむちうちの症状は整形外科の専門であるため、明らかな外傷や痛みなどの症状がある場合は整形外科への受診が必要です。

しかし、頭部を強く打ちつけた場合は、脳や脊髄などの神経系に異常をきたしているケースも少なくはありません。事故から数日が経って頭痛やめまいが出現したり、ふらつくようになった場合などは、脳神経外科の受診も視野に入れることをおすすめします。

  • 頚椎捻挫型:首や肩の痛み、首と肩の可動域制限など
  • バレー・ルー症候群:頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気など
  • 神経根症状型:首の痛み、後頭部の痛み、倦怠感、腕の痛み、しびれなど
  • 脊髄症状型:麻痺、知覚障害、歩行障害、感覚障害など
  • 脳髄液減少症:めまい、ふらつき、吐き気、耳鳴りなど

むちうちが原因の頭痛の治療や治し方についてより詳しく知りたい方はこちらがお勧めです。
関連記事むちうちによる頭痛は薬だけで治る?原因や治し方について
関連記事むちうちによる頭痛の治し方は?頭痛の原因や治療法等

その他、頭を打っている可能性が高い場合はこちらの記事も参考にしてください。
関連記事追突事故で頭部を強打、頭痛や吐き気を感じる…脳震盪が原因かも?

交通事故後の頭痛が治らない?いつまで続くのか

交通事故後、むちうちによる頭痛がなかなか治らないといった経験をされた人も多いのではないでしょうか。ここでは、むちうちによる頭痛の治療期間について解説していきます。

むちうちの治療により痛みが引くのは3〜6か月程

重症度によって異なりますが、むちうちによる頭痛の治療期間はおおよそ「3〜6か月程」を目安にすることが多いです。自然経過で改善する例は軽症に該当しますが、重症例では日常生活に支障をきたすばかりではなく、後遺障害に発展してしまうこともあります。

受傷から6か月を境に「症状固定」とされるケースが多いので、痛みが長引く場合は6か月までは治療に専念しましょう。

受傷した場合は速やかに医療機関を受診し、医師の判断に従うことが回復の近道です。

半年以上の治療でも頭痛が落ち着かない場合は後遺障害等級認定を申請

半年以上にわたって治療を受けていても頭痛が完治しない場合は、「症状固定」とされることが多いです。症状固定と診断された場合、それ以降の治療費の請求が困難になります。

症状固定とは、治療をして一時的に回復しても元に戻ってしまう、または治療効果が得られない状況を指します。その場合は後遺障害等級認定の申請を視野に入れましょう。

症状固定と診断された際に残った症状が、後遺障害と認められた場合、後遺障害慰謝料逸失利益などを請求することが可能です。半年以内では、申請をしても認定が受けられない可能性があるので注意しましょう。

むちうちが原因の頭痛の後遺症について詳しく知りたい方はこちらから
関連記事交通事故のむちうちで頭痛になる!?治療方法や後遺症を防ぐポイント

交通事故の怪我で症状固定と言われた場合の対応について弁護士が解説をしています。
関連記事交通事故で症状固定と言われたら?後遺障害も解説<弁護士監修>

加害者側の保険会社に手続きを任せる事前認定

事前認定とは、加害者側の保険会社に、後遺障害等級認定の手続きを全て任せる方法のことです。

事前認定で後遺障害等級認定を行う場合、被害者は後遺障害診断書を加害者側の保険会社に提出します。

後遺障害診断書の提出を終えると、後は加害者側の保険会社が残りの手続きを行います。つまり、事前認定を選択するメリットは、後遺障害等級認定の手続きに対する手間を省くことができることです。

被害者が直接自賠責保険会社に申請を行う被害者請求

被害者請求とは、被害者が直接自賠責保険会社に対して、後遺障害等級認定の申請を行う方法です。被害者請求によって後遺障害等級認定を行う場合、被害者自身が後遺障害等級認定の手続きを全て進めなければなりません。

手続きには、後遺障害等級認定に必要な書類を取得・作成する必要があり、時間や手間がかかるといったデメリットがあります。その反面、被害者が申請内容を把握しながら手続きを進められるメリットも存在します。

関連記事交通事故の後遺症で認定される後遺障害等級14級とは?慰謝料の基礎知識について解説!

交通事故のむちうちが原因で頭痛が続くなら相談を

病院の待合ロビー

交通事故によるむちうちの症状のひとつに頭痛があります。
むちうちによる頭痛は、事故による首周りの筋肉や神経へのダメージが原因の場合が多いです。症状やその程度によっては、長引いてしまうこともあるので、後遺症を残さないためにもきちんと通院をしましょう。

この記事を監修したのは…

理学療法士として、大学病院、総合病院に務め、急性期や外来整形患者を担当。臨床業務の他にロボット開発、リーダー活動、勉強会開催などを経験。理学療法士としての可能性を広げるため、ライターとしても活動中。

この記事の執筆者

理学療法士 / 岡野 圭祐
理学療法士として、大学病院、急性期総合病院に務め、急性期や外来整形患者を担当。 臨床業務の他にロボット開発、リーダー活動、勉強会開催など多岐にわたる経験がある。 理学療法士としての可能性を広げるため、ライター活動も行っている。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします