×

むちうちを治すには?治療方法と通院先について

首に違和感があり、病院で診察を受けたところ、むちうちと診断された。しかし、治療が痛み止めや湿布の処方だけだった。

そのとき「むちうちの治療は、痛み止めや湿布の処方だけなの?」と疑問に思いますよね。今回の記事では、むちうちの症状から治療方法、通院先などについて解説していきます。

むちうちとは?

むちうちといえば、「首の痛み!」といったイメージがあると思います。しかし、むちうちの症状には様々なものがあり、交通事故後の症状には注意が必要です。

首に痛みがある女性

むちうちの原因

むちうちは、交通事故やスポーツなどの大きな衝撃で首が鞭のように大きく前後にしなり、首周辺の軟部組織(筋肉や靱帯など)が損傷することで痛みがあらわれます。

むちうちの症状

むちうちの症状は、大きく5つに分類することができます。5つの種類とそれぞれの症状はこちら。

頸椎捻挫型

むちうちの大部分が頸椎捻挫といわれる、首の捻挫です。
主な症状は、首や肩、背中の凝りや痛みなどです。

バレー・ルー症候群

交通事故の衝撃が首の骨を通り越して、自律神経まで傷つけたにときに発症します。
主な症状は、めまいや耳鳴り、息苦しさなどです。

神経根症状型

神経を支える根本が引き伸ばされたり、圧縮され負荷を受けるケースです。
主な症状は、しびれや力が入らない、放散痛などです。

脊髄症状型

直接脊髄まで損傷してしまう症状です。
主な症状は、麻痺、知覚障害や歩行障害などです。

脳髄液減少症

交通事故の衝撃により脳髄液が漏れ出して、様々な症状があらわれます。
主な症状は、聴力・視力・味覚障害、倦怠感、自律神経症などです。

むちうちの安静期間

むちうちには、急性期慢性期があります。

  • 急性期とは、怪我になり始めた時期で3日~1週間続き、炎症を起こしているため熱を持っている。
  • 慢性期とは、痛みや炎症が落ち着いてきて、施術を行うのに適した時期のこと。

安静期間に当たるのは、痛みが酷いといわれる急性期の3日~1週間です。

むちうちの通院先は自由に選べる

むちうちの主な通院先は、3つ。

  • 病院・整形外科
  • 整骨院・接骨院
  • 鍼灸院

交通事故の被害者は、以上3つの通院先から自由に選ぶことかできます。それでは、「整形外科」「整骨院」「鍼灸院」それぞれの通院先で受けることのできる治療・施術内容について詳しく見ていきましょう。

処方箋を持つ医師

整形外科

整形外科では、医師による治療を受けることができます。

主な治療内容としては、レントゲンやMRIなどの精密機器で骨や内臓の検査を行い、必要に応じて手術を行います。神経ブロック注射という治療方法には、交感神経を抑制し、自然治癒力で交感神経と副交感神経のバランスを整える効果があります。治療を受けても痛みが引かない場合は筋肉の炎症を抑えるための湿布や、痛み止めなどの投薬も行っています。

また、整形外科には医師が在籍しているため、診断書の取得をすることもできます。診断書には、交通事故によって負った怪我の症状や受傷日時、病院名などが記載されていて、交通事故と怪我との因果関係を明らかにすることができます。人身事故への切り替え保険金の請求をするときにも必要となるため、交通事故後は、まず医師のいる医療機関を受診し、診断書の取得をしましょう。

整骨院

整骨院では、柔道整復師が施術を行います。柔道整復師とは国家資格の1つで、手術を行わず主に手技で施術を行う専門家です。

整骨院で受けることのできる施術内容には、以下のようなものがあります。

  • マッサージ:筋肉やツボに刺激をえ、痛みや筋肉の緊張を和らげる。
  • 電気療法:微弱電流を流し、神経の働きを調節する。それにより、体の不調を起こしている筋肉や腱、靭帯、神経自身にも作用させて、症状を緩和させる。
  • 牽引:圧迫されている神経が圧力から解放され、血行が良くなり症状が和らぐ。

鍼灸院

鍼灸院では、鍼の施術を「はり師」、灸を用いた施術は「きゅう師」が行います。

人間の体には、約360以上のツボがあると言われています。鍼灸院では、そのツボに対して鍼や灸で刺激を与え、血液やリンパの流れを促進する施術を行っています。

むちうちの通院先を選ぶポイント

むちうちの治療で通院先を選ぶとき、通院先が豊富で選びきれないこともあると思います。ここでは、通院先を選ぶポイントを紹介したいと思います。

交通事故の治療に詳しいところを選ぶ
交通事故の治療は専門知識が必要です。適切な治療が受けられないと症状が悪化することもあります。そのため、交通事故の治療に詳しいところに通うのがよいでしょう。

通いやすさで選ぶ
むちうちの治療は、長期にわたる可能性もあります。そのため、通院のしやすさは重要です。例えば、自宅から近い・交通の便がいい・営業時間が長いなどの通いやすさの基準で選ぶのがよいでしょう。

むちうちの通院期間と通院頻度

日めくりカレンダー

むちうちの通院期間はだいたい3ヶ月で、通院頻度は2日に1回が望ましいとされています。
むちうちには、様々な症状があり、重度や軽度のようにばらつきがあります。そのため、通院期間や通院頻度にも個人差が出ます。担当医の指示に従い、通院を続けるようにしましょう。

むちうちの治療で転院や併用はできる?

はてな

むちうちの治療は、通院先を変える転院や2つの通院先を併用することも可能です。その方法について簡単にまとめてみました。

転院する場合

①交通事故の怪我の施術(治療)が得意な整骨院、整形外科を探す。
②通院を開始し、転院したい旨を相談する。
③保険会社に連絡をする。

併用する場合

①整形外科でしっかりと受診し、診断書をもらっておく。
②交通事故の施術を得意とする整骨院(接骨院)に相談する。
③保険会社に連絡をする。
※併用して通院する場合は、同じ日に整形外科と整骨院へ通うことができないので注意しましょう。

むちうちの症状で後遺症が残ることも…?

悩む女性

むちうちの症状は、後遺症が残ることもあります。その場合、どうすべきなのでしょうか。

後遺障害とは

交通事故が原因で後遺症が残り、その症状が後遺障害の等級に該当する場合、後遺障害といいます。後遺障害は、後遺障害等級認定を申請することで後遺障害慰謝料や逸失利益を受け取ることができます。

後遺障害等級認定の申請方法

後遺障害等級認定の申請方法は以下の2つです。

①被害者請求

必要な書類を揃えて、後遺障害等級認定の申請までを被害者自身で行う方法です。メリットは、書類を自分で揃えるため、納得のいく後遺障害等級認定を受けられます。

②事前認定

加害者側の保険会社に手続きを任せる方法です。必要な書類も保険会社が揃えるので手間がかかりません。

むちうちを治すには通院する必要があります

AとBを持つ女性

むちうちは、治療をしないまま放置してはいけません。その理由は、症状が悪化したり、後遺症が残る場合もあるからです。

むちうちを治す場合、3つの通院先から自由に選ぶことができます。それぞれで治療内容が異なるので、治療内容も考慮して通院先を決めてくださいね。また、治療内容に満足がいかない場合は、転院や併用を検討してみてください。

この記事の執筆者

彩の街法律事務所 弁護士 / 神尾 尊礼
2006年東京大学法科大学院卒業後、2007年司法修習修了・弁護士登録。2007年12月森・濱田松本法律事務所、2009年法テラス埼玉法律事務所経て、2012年2月彩の街法律事務所を設立。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします