交通事故での病院受診や治療の流れはどうするべき?注意点も解説
監修記事
河野 裕也
理学療法士
交通事故による怪我での病院受診や治療の流れを間違ってしまうと、加害者側に本来支払ってもらえる治療費を受け取れなくなってしまう場合があります。
そこで今回は、交通事故にあった場合の一般的な病院受診や治療の流れ、通院の際の注意点などについて解説していきます。
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
目次
交通事故での病院受診から治療の流れ
交通事故で怪我を負った場合、治療を受けるかと思います。また、事故当日は痛みがなくても後から痛みが出てくる可能性もあるため、事故にあった場合はなるべく早めに病院を受診すべきです。
しかし、どのような流れで受診して治療を受ければよいのか、イメージがつかない方もいるかもしれません。ここでは、交通事故にあった際の病院受診から治療の流れについて解説していきます。
交通事故による怪我で病院を受診し、治療する流れの一例としては以下の通りです。
- 病院で検査を受ける
- 病院に入院または通院する
- 病院と整骨院の併用を開始
- 完治または症状固定まで通院する
①病院で検査を受ける
交通事故の被害にあい、怪我を負った場合、まずは整形外科や総合病院を受診しましょう。整形外科や総合病院では、MRIやレントゲンの検査を行うことができ、事故後の身体の状態を把握することができます。
また、事故の怪我であることを証明する診断書を取得することも可能です。この診断書は、加害者に慰謝料や治療費を請求するときに必要になります。
しかし、事故直後は身体が興奮状態になることがあるため、怪我を負っていても自覚症状がないこともあります。したがって、事故の被害にあった場合は自覚症状がなくても、一度整形外科や総合病院で検査を受けることが大切です。
また、事故から時間が経って整形外科や総合病院を受診しても、事故と怪我との因果関係が不明確と判断されてしまいます。その場合、診断書が取得できなくなるので、事故後なるべく早めに整形外科や総合病院を受診してください。
関連記事交通事故で整形外科の診断書のもらい方とは?もらえない場合の対応も
②病院に入院または通院する
交通事故による怪我の程度に応じて、整形外科や総合病院に入院または通院することになります。交通事故による怪我が重傷の場合は、入院することになります。一方、入院治療が終了した場合や入院の必要がない場合は、通院を選択することになります。
退院後の通院先は、入院していた整形外科や総合病院へ通院してもよいですし、被害者自身が通いやすい整形外科や総合病院へ変更しても構いません。
関連記事交通事故でも転院はできる?病院を変えるメリット・デメリットも解説
③病院と整骨院の併用を開始
交通事故の怪我の症状によっては、整骨院での施術を併用した方が良い場合もあります。このとき、「整形外科や総合病院」と「整骨院」を併用し、通院することになります。
2つの通院先を併用した場合でも、それぞれの通院先でかかった治療費を加害者に請求することができます。
関連記事整形外科と整骨院は併用できない?整骨院への通院で気になるポイント4つ
④完治または症状固定まで通院する
交通事故の治療は、症状が完治するか、担当医に症状固定と診断されるまで通うことが大切です。症状固定とは、治療を継続しても、症状がこれ以上の回復を見込めない状態のことをいいます。
症状固定と診断された場合は、後遺障害等級認定を申請するようにしてください。
交通事故での病院の選び方
交通事故にあった場合、診断書を発行してもらったり、場合によっては精密検査が必要な場合もあったりするためまずは整形外科を受診しましょう。
また、整形外科と併用して交通事故の対応に力を入れている整骨院への通院も可能です。整形外科も整骨院もそれぞれ交通事故への対応に特徴があるため、ご自身のライフスタイルに合わせて通院をしましょう。
ここでは、通院する整形外科や整骨院の具体的な選び方を解説します。
整形外科
交通事故は通常の怪我の手続きとは異なるため、通院する整形外科が交通事故の治療実績が十分にあるかを確認しましょう。治療実績のある整形外科であれば、適切な検査や治療を受けることができ、交通事故後の保険制度にも詳しく、賠償請求や後遺症診断の際にもしっかり対応してもらうことが可能です。
特に、交通事故に多いむちうちなどは痛みやしびれといった自覚症状のみで客観的には症状がわかりにくいことも多く、医師が交通事故に詳しくないと適切な検査や治療を受けられないこともあります。
整形外科の中には交通事故後の対応に非協力的で賠償請求や治療の経過に差が出ることもあるため、ホームページなどで事故後の検査や治療についてよく確認してから通院すると安心です。
関連記事整形外科が交通事故の患者を嫌がるのはなぜ?対応してくれる病院の探し方
整骨院・接骨院
交通事故では身体へ想像以上の大きな衝撃が加わります。そのため、事故後すぐに整形外科を受診し適切な検査、治療を受けましょう。賠償請求するためには医師による診断書も必要になるため最初は整形外科を受診しておく必要があります。
しかし、交通事故による症状は長期的に継続して治療をしていく必要があるため、時間帯やライフスタイルによってはなかなか通院を継続できないことも考えられます。そのため、自宅や職場から近く、受付時間にも柔軟性がある整骨院や接骨院に通うことも選択肢のひとつとして考えても良いでしょう。
交通事故の施術実績のある整骨院や接骨院もあり、保険の請求などもスムーズにやってもらえるところもあります。整骨院や接骨院に通う場合には事前に整形外科の医師や保険会社の許可を得ておくとその後のトラブルの予防になりますのでしっかりと確認をしておきましょう。
むちうち等、交通事故後の痛みや違和感でお困りではありませんか?
「交通事故病院」の相談窓口なら、交通事故後の通院先について無料相談できます。
質問・ご相談・ご予約、全て0円!
さらに、通院で最大20,000円のお見舞金もあり!(※お見舞金の詳細はこちら)
まずはお気軽にご連絡ください。
(電話受付時間 9:00~22:00)
交通事故での病院受診や治療における注意点
交通事故でかかった治療費は、加害者に請求することができます。しかし、通院の仕方を間違えてしまうと、加害者に治療費を請求できない場合があるので注意が必要です。
受診時や転院等の各ケースでの注意点をまとめました。
最初に病院を受診する際の注意点
交通事故の場合、加害者側の保険会社に賠償請求をすることができます。そのためには症状と交通事故との因果関係を証明する必要があり、これには医師が発行する診断書が必要となるため、最初に病院に受診した際に医師にその旨を伝えましょう。
また、保険会社のサービスには「一括払い」というものがあり、医療機関と相手の保険会社が連絡をとり、以降の治療費などを保険会社が負担することになれば自身の病院窓口での負担は「0」となります。そのため、受診する医療機関が決まったら相手の保険会社に連絡をしましょう。
通院先を転院をする際の注意点
通院先を転院する場合は、保険会社に「転院したい旨」を伝えなければなりません。ただし、転院したい理由が正当なものでなければ、転院を認めてもらえない可能性があるので注意が必要です。
例えば…
- 通院先の担当医との相性が悪い
- 通院先が遠くて通うのが大変 など
また、何度も転院しないようにしましょう。何度も転院をしてしまうと、故意に行っていると判断され、加害者側の保険会社に治療費の支払いを打ち切られることがあります。
通院先を併用する際の注意点
整形外科と整骨院のように2つの通院先を併用する際は、以下2つの注意点があります。
- 併用する前に保険会社へ連絡をすること
- 同じ日に2つの通院先で治療を受けないこと
先程の転院同様、必ず加害者側の保険会社へ「通院先を併用したいという旨」の連絡を入れるようにしましょう。
また、同じ日に2つの通院先で治療を受けないようにしてください。同じ日に整形外科と整骨院で治療・施術を受けた場合、どちらか一方の治療費は支払ってもらえない可能性が高いためです。
交通事故での病院受診や治療の流れまとめ
交通事故後での病院受診、治療の一般的な流れは以下の通りです。
- 病院で検査を受ける
- 病院に入院または通院する
- 病院と整骨院の併用を開始
- 完治または症状固定まで通院する
また、通院先の転院や併用も可能です。加害者に適切に治療費を支払ってもらえるように注意点を踏まえながら、ご自身の状況にあった病院へ受診すると良いでしょう。
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
この記事を監修したのは…
国家資格である理学療法士として、約10年間整形外科クリニックで一般の患者様からスポーツ選手の身体のケアに携わり、その後理学療法士の養成校の教員として身体の仕組み、治療技術などについて学生に講義を行っています。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科にて修士取得。
この記事の執筆者
カテゴリ一覧
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。