にこにこー整骨院|手技と物理療法を組み合わせた施術で交通事故の怪我を早期緩和に導く
山口県下関市にある、にこにこー整骨院。スポーツ外傷や骨格矯正だけではなく、交通事故による怪我の施術も受けることができます。
今回は、にこにこー整骨院の院長を務める高山 良一先生に、交通事故による怪我や施術などについてお話を伺いました。
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
目次
にこにこー整骨院の特徴・強みについて
ーー にこにこー整骨院の特徴を教えてください。
高山先生:
「当院は、丁寧なヒアリングから検査、施術、保険手続きのご相談、整形外科のご案内まで、交通事故施術をスムーズに進めることができます。
レントゲンでは異常がみられないむちうちや腰痛に対しても、患者様の症状や体調にあわせた施術を提案いたします。
また、お子様をお預かりするスペースを完備しており、見守りするスタッフも在籍しております。小さなお子様をお連れの方が、安心して施術を受けていただける環境を整えていることも、当院の特徴です」
ーー 院内の空間づくりで心がけていることはありますか。
高山先生:
「フェイスタオルと枕、胸当てのカバーは、お一人ずつ施術後に交換、除菌消毒し、清潔を保つよう意識しております。
また、空気清浄機を設置して湿度管理を行い、快適な環境づくりも心がけています」
交通事故による怪我について
ーー 交通事故で多いむちうちとは、どのような怪我なのか教えてください。
高山先生:
「自動車の追突や衝突によって首が鞭のようにしなることで起こる症状をむちうちといいます。
むちうちには様々な種類があり、首の痛み、肩のしびれ、だるさ、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気などの症状が現れます」
事故によるむちうちの種類について
ーー むちうちの頚椎捻挫型、バレー・ルー症状型、脊髄症状型について教えてください。
高山先生:
「頚椎捻挫型は、首の周りの筋肉や靭帯、軟部組織の損傷で、首を伸ばすと首の後ろや肩の痛みが強くなります。
バレー・ルー症状型は、後頚部副交感神経症候群とも呼ばれています。頚椎に沿って流れる血流が低下し、頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気などの症状が現れます。
脊髄症状型は、事故の衝撃により首や腰の脊髄が傷ついたり、下肢に伸びている神経が圧迫されて足にしびれが生じ、歩行障害も現れます」
にこにこー整骨院の交通事故施術について
ーー にこにこー整骨院では、どのような流れで交通事故施術を進めていますか。
高山先生:
「急性期には、症状が落ち着くまで超音波療法と電気療法で様子をみます。
その後は、お一人おひとりの症状にあわせて、手技療法のほか超音波療法や電気療法などを用いた施術を行います。
また、交通事故施術の場合、酸素カプセルもご利用いただけます」
交通事故施術以外のサポートについて
ーー 交通事故の手続きでお困りの方に対して、どのようなサポートを行っているのでしょうか。
高山先生:
「当院はスタッフ一同、交通事故手続きに関するセミナーを受講し、自賠責保険や任意保険について知識を深めるよう努めております。
保険会社との手続きの進め方や、整形外科と併用して通院する方法など、お困りのことがございましたら、ご予約の上でご相談いただけます」
交通事故の施術なら、にこにこー整骨院へ
ーー 最後に、交通事故の被害者や読者の方に向けて、何かメッセージをお願いします。
高山先生:
「交通事故で負傷した場合、後遺症を残さないためにも、早期に施術を開始することが大切です。
症状が長引くと、気持ちが落ち込んでしまい、日常生活にも影響を及ぼす恐れがあります。
当院では、ご来院時に毎回症状を伺い、その日にあった施術をご提案させていただいております。
また、当院は予約優先制となっておりますので、事前にご予約をいただければ待ち時間なくご案内が可能です。そのため、通勤・通学前、お仕事終わり、学校帰りにもご都合にあわせて通院いただけます。
交通事故にあったら、事故の知識と施術経験が豊富なにこにこー整骨院にご相談ください」
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
この記事を監修した先生
柔道整復師、KOBA式体幹バランス バランスライセンス 。
この記事の執筆者
交通事故治療の
病院・整形外科を探す
交通事故施術の
整骨院・接骨院を探す
カテゴリ一覧
-
交通事故の症状・治療について
-
交通事故施術に強い整骨院
-
交通事故治療ができる病院
- 交通事故の通院・手続きについて(その他)
- 交通事故の弁護士