交通事故のあとから腰痛に⁉治療や後遺症について
監修記事

世良 泰
医師(整形外科他)
交通事故を境に腰痛持ちになってしまう方がいます。
整形外科では問題ないと診断されても、なぜか季節の変わり目や寒い日には腰が痛くなることがあります。
「この腰痛は一生向き合わないといけないだろうか?」と悩んでいる方のために、通院先や治療方法をご紹介します。
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
目次
交通事故で腰が痛い!
交通事故による腰の痛みの原因や症状は様々です。
交通事故の後になぜか腰痛になってしまった、元からある腰痛がさらに悪化したという方もいます。
中には治っていたはずのヘルニアが再発したという例もあります。
さらに、普段の生活習慣によりリスクを抱えており、事故が引き金となって発症してしまうこともあります。
また、腰痛は交通事故のあとから痛みが出やすいとも言われています。
交通事故により腰にダメージを受けているのにもかかわらず、無理をしてさらに圧力が加わり、腰を痛める原因となります。
あるいは、事故そのものではなく、事故のショックや疲労、筋力の低下により、腰痛を発症することもあります。
腰痛の原因
一般に「腰痛」とは、腰の痛みや不快感等の症状の総称で、医学的な診断名ではありません。
つまり、腰痛は多様な原因から生じる症状であり、その背景には様々な疾患が潜んでいる可能性があります。そのため、腰痛があるとして医療機関を受診した場合、診断名は患者の状態に応じて多岐にわたります。
具体的には、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎すべり症、腰椎分離症、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛などの疾患名が付けられます。
交通事故に多い椎間板ヘルニア
交通事故による腰痛の原因や症状は様々ですが、交通事故後に発症しやすい腰痛の1つに「椎間板ヘルニア」があります。
椎間板ヘルニアは、事故で外側から強い刺激を受けて、椎間板が圧迫されることで髄核が脊柱管内に出てしまうことから起こります。
骨と骨のクッションの役割をしている椎間板が飛び出して、その周囲の神経組織が圧迫されることで痛みがあらわれます。
椎間板ヘルニアの症状
椎間板ヘルニアになると、主に以下の症状があらわれます。
- 坐骨神経痛(腰から足にかけて伸びている坐骨神経にあらわれる痛みやしびれ)
- 腰痛
- 冷感
- 筋力の低下
- 感覚障害(例:足を触ったとき、感覚が鈍い。左右の足で感じ方が違う。)
- 排尿障害
椎間板ヘルニアは2種類ある
椎間板ヘルニアには、「頚椎椎間板ヘルニア」と「腰椎椎間板ヘルニア」の2種類があります。
頚椎椎間板ヘルニア
頚椎椎間板ヘルニアは、交通事故の衝撃で首に力が加わったとき、首の椎間板が変形して突出し神経を圧迫することで、痛みがあらわれます。
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアは、交通事故の衝撃で腰に力が加わったとき、腰の椎間板が変形して突出し神経を圧迫することで、痛みがあらわれます。
また、過去に腰痛を持っていた、ヘルニアを持っていたという方は、交通事故をきっかけで再発するケースもあります。
もともと腰痛持ちだった方は、さらに悪化する恐れもあります。
交通事故の腰痛はどこで治療する?
腰痛と一口に言っても様々な治療方法があります。
どこに治療に行くかによって、治療期間も変わってきます。また、体質やライフスタイルによっても治療法が自分に向いているかどうかが違います。
ここでは交通事故治療における整形外科と整骨院・接骨院の違いをご紹介します。
整形外科
整形外科では医師が治療を行います。交通事故に遭ってしまった後の検査や腰が痛い等の症状がある場合は、整形外科をまず受診することになります。
整形外科ではレントゲン等の検査や痛み止め・湿布の処方等が行えます。
また、診断書の発行も可能です。交通事故後は特に診断書の発行が大切になります。
診断書を取得することで、交通事故と怪我との因果関係を明確にすることができます。
整骨院・接骨院
整骨院・接骨院では柔道整復師が施術を行います。
柔道整復師は、骨折や脱臼、打撲、捻挫などの怪我に対して、主に手技を用いて施術を行う専門家です。症状にあわせて物理療法や運動療法を用いる場合もあります。
整骨院・接骨院は休日や夜も営業していたりと病院よりも通い易い条件の所も多いです。交通事故の怪我で整形外科と整骨院の併用は可能ですので、生活スタイルや症状にあわせて整骨院の併用も検討するといいでしょう。
腰の痛みで慰謝料はもらえるの?
交通事故の被害者は加害者に対して、慰謝料を請求することができます。
交通事故の慰謝料とは
そもそも慰謝料とは、損害賠償の1つです。損害賠償とは、被害者が負った損害を、加害者が金銭に換えて埋め合わせるものです。
交通事故における損害賠償は、治療費や通院費だけでなく、被害者の精神的苦痛を補う慰謝料も含まれます。
慰謝料は、まず加害者側の自賠責保険会社が被害者に支払います。自賠責保険は、車を所有しているすべての運転者に、加入を義務付けられている保険です。
自賠責保険の限度額である120万円を超えた場合は、加害者側の任意保険会社が、足りない分を補います。加害者が任意保険会社に加入していない場合は、加害者本人に請求することになります。
腰痛が後遺症になってしまったら
治療を続けても、症状が良くならない場合、医師が症状固定の診断をする場合があります。
診断を受けた時点で残っている症状は、後遺障害等級認定を申請することをおすすめします。
後遺障害等級認定のメリット
後遺障害等級認定は、後遺障害を症状の程度によって1~14級までの等級を認めるものです。
メリットとして、後遺障害等級が認定されることで、新たに以下の2つを損害賠償として請求できるようになります。
- 後遺障害慰謝料
- 逸失利益
後遺障害慰謝料は、交通事故の怪我が後遺障害になってしまったことによって被害者が受けた精神的苦痛を、加害者が金銭で補償するもので、逸失利益は交通事故の後遺障害が原因で被害者の労働能力が低下し、得られなくなってしまった利益のことです。
後遺障害慰謝料を請求する方法
後遺障害慰謝料を請求する方法は、2つあります。
- 加害者請求
- 被害者請求
加害者請求は、加害者側の保険会社にすべての手続きを任せる方法で、被害者請求は、被害者が、加害者側の保険会社に、直接慰謝料を請求する方法です。
加害者請求と被害者請求の詳しい内容は、以下のリンクをご覧ください。
交通事故の腰痛でお悩みの方ご相談ください
腰痛は本人以外に辛さが伝わりづらい痛みでもあります。
整骨院や鍼灸院といった、交通事故による怪我を得意とする通院先を検討するのも、選択肢の1つです。まずは1人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
この記事を監修したのは…
慶應義塾大学医学部卒。初期研修後、市中病院にて内科、整形外科の診療や地域の運動療法指導などを行う。スポーツ医学の臨床、教育、研究を行いながら、プロスポーツや高校大学、社会人チームのチームドクターおよび競技団体の医事委員として活動。運動やスポーツ医学を通じて、老若男女多くの人々が健康で豊かな生活が送れるように、診療だけでなくスポーツ医学に関するコンサルティングや施設の医療体制整備など幅広く活動している。「健康を通じて人々の夢や日常を応援すること」をミッションに2024年6月に池尻大橋せらクリニックを開院。
池尻大橋せらクリニックHP
https://sera-clinic.com/
日本整形外科学会専門医
日本内科学会認定内科医
公衆衛生学修士
International Olympic Committee Diploma in Sports Medicine
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本医師会認定健康スポーツ医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ医
Performance Enhancement Specialist (National Academy of Sports Medicine)
Corrective Exercise Specialist (National Academy of Sports Medicine)
日本医師会認定産業医
ロコモアドバイスドクター
TWOLAPSチームドクター(陸上)
LADORĒメディカルアドバイザー
日本陸上連盟医事委員
株式会社スポーツ医学 代表取締役
株式会社Mesign 顧問
株式会社うごきのクリニック 取締役
AuB株式会社 顧問ドクター
株式会社富士急ハイランド 医療顧問
株式会社リハサク メディカルアドバイザー
株式会社アルゴス 顧問医師
この記事の執筆者
交通事故治療の
病院・整形外科を探す
交通事故施術の
整骨院・接骨院を探す
カテゴリ一覧
-
交通事故の症状・治療について
-
交通事故施術に強い整骨院
-
交通事故治療ができる病院
- 交通事故の通院・手続きについて(その他)
- 交通事故の弁護士