×

肉離れは交通事故が原因でも起こる?【応急処置や治療法について】

監修記事

岡野 圭祐

理学療法士

肉離れというとスポーツ中に起こるといったイメージが強い方も多いかもしれません。

しかし、交通事故が原因で肉離れを起こすこともあります。事故のあと「特定の部分が腫れて激しい痛みがある」「動くと痛い」「内出血がある」場合、肉離れを起こしているかもしれません。

この記事では、交通事故が原因で肉離れを起こしてしまう理由や応急処置・治療方法・治療期間の目安について解説しています。

肉離れの治療について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

そもそも肉離れとは

肉離れ とは

肉離れとは強力な外力が加わった場合に筋肉を損傷することで起こり、専門的には挫傷と表現されます。

ここでは、以下の2つにわけて詳しく解説します。

  • 肉離れの原因と病態
  • 肉離れの症状

肉離れの原因と病態

肉離れは、スポーツや交通事故による強力な外力が原因で生じます

急激な衝撃によって筋肉が引っ張られ、筋膜や筋繊維の一部が切れたり避けたりした状態です。そのため、筋肉の中で大量の出血を起こしていることがあります。

筋肉の柔軟性が低下していると、スムーズに筋肉が伸びたり縮んだりできず切れてしまうわけです。

肉離れの症状

肉離れの代表的な症状は、以下5つが挙げられます。

  • 患部の腫れ
  • 激しい痛み
  • 内出血
  • 凹みがある
  • 動くと痛い

筋肉などの軟部組織が切れたり避けたりすることで炎症を起こし、激しい痛みや腫れを伴います。

加えて、筋肉の中で出血を起こすため内出血による皮膚色変化がみられます。ときには筋肉の断裂部に凹みが触れることもあります。

詳しい肉離れの症状については、以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事肉離れの症状とは?交通事故との関連性について解説!

交通事故が原因で肉離れを起こしてしまう理由

交通事故 肉離れ

車同士の交通事故の場合、ぶつかった衝撃でブレーキを強く踏み込んだり、ダッシュボードに身体を強打して肉離れを起こすことがあります。

一方で、バイクや自転車・歩行者と車とでの交通事故の場合、身体を守ってくれるものがないため強い外力が加わり肉離れを起こしてしまうことがあります。

POINT

交通事故では肉離れが多発する…

交通事故では急激な力が加わるため、肉離れを起こしやすくなります。強い衝撃を受けるため、治療までに時間がかかり、場合によっては後遺症が残ることもあるので注意しましょう。

肉離れを起こした場合の応急処置方法

肉離れ 応急処置

肉離れを起こした場合、応急処置はしたほうがいいのか迷う方も多いかもしれません。

ここでは、以下にわけて応急処置について解説します。

  • 応急処置の必要性
  • 応急処置の方法

応急処置の必要性

肉離れを起こしてしまった場合には損傷の部位や程度に関わらず、受傷直後から適切な応急処置をする必要があります。

なぜなら、早い段階で適切な処置やリハビリを行わないと軟部組織の強度や柔軟性が低下してしまうからです。

交通事故直後はアドレナリンの影響で興奮状態にあり、痛みを感じないことがあります。痛みが軽いからといって無理に動かしてしまうと症状を悪化させてしまう可能性があります。

応急処置の方法

肉離れを起こしてしまった直後〜48時間まではRICE療法が欠かせません。

患部の出血・腫脹・疼痛といった炎症を抑えるため安静(Rest)にし、血流を少なくするため挙上(Eletation)します。安静目的でテーピングやシーネなどで固定するのも有効です。

二次性の低酸素障害による細胞の壊死や腫脹を予防するため、冷却(Icing)を行います。ただし、神戸大学の研究によるとアイシングは組織再生を遅らせるという結果が出ています。

処置を実施するとしても、長時間のアイシングはさけるようにしましょう。

患部の内出血や腫脹を防ぐため、弾性包帯などで圧迫(Compression)しますが、強い圧迫は血流を遮断してしまう可能性があるため注意が必要です。

肉離れの治療方法

治療 怪我 通院

肉離れの治療で大切なことは、筋肉損傷のタイプや重症度にあわせて適切な治療を受けることです。

筋肉や腱などの損傷部位の修復は、受傷後24時間以内に始まっています。肉離れの基本的な治療は安静と固定ですが、長すぎる固定は治癒反応を阻害するという報告があります。

治療のために固定する期間は最小限にとどめ、1〜2週間以内にストレッチを開始するのが望ましいでしょう。

肉離れの治療期間の目安

肉離れが起きてから完治するまでには、おおよそ3〜5週間かかると言われています。

損傷した筋肉は炎症期、増殖期、成熟期を経て治癒が進みますが、例えば治癒過程のひとつである炎症期が長引いてしまうと完治するまでの期間は遅くなります。

そのため、受傷直後に適切な処置や治療を行うことで治療期間を早めることが可能です。

出血してからの時間や管理方法によって完治の期間が変わってくるため、放置せずに専門家の受診をおすすめします。

まとめ

ポイント,注意点

今回は肉離れを起こしてしまった場合の治療法について解説しました。

基本的な治療は安静や固定であり、必要に応じてテーピングや包帯による補助が必要です。肉離れの完治に要する期間は約3〜5週間ですが、適切に管理をしなければ症状が長引いてしまいます。

交通事故のあと肉離れを起こしていると考えられる場合は、できるだけ早期に専門家による診断や治療をしてもらうことが大切です。

この記事を監修したのは…

理学療法士として、大学病院、総合病院に務め、急性期や外来整形患者を担当。臨床業務の他にロボット開発、リーダー活動、勉強会開催などを経験。理学療法士としての可能性を広げるため、ライターとしても活動中。

この記事の執筆者

理学療法士 / 岡野 圭祐
理学療法士として、大学病院、急性期総合病院に務め、急性期や外来整形患者を担当。 臨床業務の他にロボット開発、リーダー活動、勉強会開催など多岐にわたる経験がある。 理学療法士としての可能性を広げるため、ライター活動も行っている。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします