×

追突事故によるむちうち!正しい通院先や治療方法について解説

追突事故にあってしまったら、むちうちを負う可能性が高いといいます。むちうちは、何が原因で引き起こるのでしょうか。また、むちうちの治療方法や通院先についても、気になる方は多いかと思います。

今回の記事では、追突事故によるむちうちでお悩みの方に、むちうちの原因や正しい通院先、治療方法などをご紹介いたします。

追突事故で多い怪我「むちうち」の原因

首周辺が痛い女性

まず「むちうち」という名称は、正式な病名ではありません。病院では「頚椎捻挫」や「外傷性警部症候群」などと診断されます。「むちうち」という名称の由来は、交通事故やスポーツなどで首に強い衝撃を受ける際に、鞭(むち)のようにしなるところから来ています。

むちうちは、首に力が加わった際に、筋肉や靭帯が損傷されることで様々な症状が引き起こります。主な症状は首や肩、腰の痛みですが、めまいや吐き気などの症状が併発する場合もあります。

むちうちの症状は5つに分類される

説明する医師

むちうちの症状は、大きく5つに分けられます。

  • 頚椎捻挫型
  • バレー・ルー症候群
  • 神経根症状型
  • 脊髄症状型
  • 脳脊髄液減少症

それぞれの症状について詳しく見ていきましょう。

頚椎捻挫型

頚椎捻挫型はむちうちの中で最も一般的で、7〜8割の人が負うといわれています。交通事故の衝撃で、頚椎(首の骨)周辺の筋肉や靭帯の軟部組織が損傷されることで引き起こります。

頚椎捻挫型の主な症状は、以下の通りです。

  • 首の後ろや肩、背中の痛み
  • 首や肩の可動域が狭まる
  • 首や背中が凝る

バレー・ルー症候群

バレー・ルー症候群は、交通事故で衝撃を受けたことによって自律神経がダメージを負い、症状があらわれます。

バレー・ルー症候群の主な症状は、以下の通りです。

  • めまい
  • 耳鳴り
  • 息苦しさ

神経根症状型

神経根症状型は、脊髄から伸びている神経根が圧迫されることによって引き起こります。

神経根症状型の主な症状は、以下の通りです。

  • 腕のしびれや痛み
  • 上肢や手指が麻痺する

脊髄症状型

脊髄症状型は、交通事故で衝撃を受けたことによって、脊髄までに損傷が及んだ場合に症状があらわれます。

脊髄症状型の主な症状は、以下の通りです。

  • 下肢のしびれ
  • 知覚異常
  • 歩行障害

脊髄症状型は交通事故では最も重篤なパターンです。バイクでの横転事故で負傷してしまい、すぐ病院に入院しなければいけない、といった大きな事故で発症する可能性があります。例えば、頚椎の骨が骨折したことによって、脊髄を圧迫していることがレントゲンで分かった場合は、手術も必要です。

上記のように、脊髄症状型はむちうちの中で最も重症であるため、後遺症が残ってしまう可能性もあります。

脳脊髄液減少症

脳脊髄液減少症は、交通事故の衝撃によって、体の内側に流れている脳脊髄液が漏出することで症状があらわれます。

脳脊髄液減少症の主な症状は、以下の通りです。

  • 起立性頭痛(起き上がると頭痛が強くあらわれる)
  • 首の痛み
  • 全身の倦怠感

むちうちの治療方法と通院先

病院の廊下

追突事故でむちうちを負ってしまったら、どこに通院し、どのような治療を受ければよいのでしょうか。むちうちの症状を長引かせないためには、適切な通院先を選択することが重要です。

整形外科での治療内容

追突事故にあったら、まずは病院の整形外科に行きましょう。整形外科では、レントゲンやMRIによる検査を受けることができます。また、痛み止めや湿布などの投薬を行えるのも、医師がいる医療機関のみです。

処方箋を見せる医師

整形外科では診断書を取得できる
整形外科を受診したら、医師による診断書を作成してもらいましょう。診断書はその名の通り、医師による診断内容が記載されたものです。怪我の受傷日や病名、治療期間の見通しなどが書かれています。

診断書を取得することで、「この怪我は交通事故が原因の怪我である」ということを明確にすることができます。また、後に治療費や慰謝料を請求する際にも必要となってくるため、被害者自身も納得のいく診断書を取得することが大切です。

整骨院での施術が効果的

柔道整復師

むちうちは、レントゲンやMRIには写らない場合があります。したがって、整形外科では「異常なし」と判断されてしまい、なかなか症状が緩和されないというケースもあるようです。また、診療時間の問題で整形外科へ頻繁に通うことが難しい方もいるでしょう。
様々な事情で整形外科への通院が続けられない方は、整骨院と併用することをオススメします。

整骨院での施術内容

整骨院では、国家資格の1つである柔道整復師が、主に手技療法を用いて施術を行なっています。専門家が体に直接触れるため、レントゲンやMRIなどの検査機器では見つけられなかった症状を見つけ、施術をしてくれます。
また、電気や超音波などの物理エネルギーによる「物理療法」を用いることもあります。超音波は、手では届かない深部まで届くため、症状の緩和を早めることができます。

整骨院によっては夜遅くまで営業しているところもあるため、平日の仕事終わりでも通院しやすいというメリットもあります。

治療が打ち切られてしまった時の対処法

追突事故でむちうちを負った場合の治療費は、加害者側の保険会社に請求することができます。しかし、通院している途中で、治療を打ち切られてしまうこともあります。

▶︎参考:むちうちを負った場合に加害者に請求できる費用とは?

治療が打ち切られてしまう理由とは

交通事故によるむちうちの治療期間は、一般的に3ヶ月程度とされています。したがって、3ヶ月経ったタイミングで、保険会社が治療打ち切りの申告をしてくることもあります。

断るビジネスマン

また、通院頻度が少ない場合、「そんなに痛くないんじゃないか」と保険会社に判断されてしまい、治療打ち切りの対象になってしまう可能性があります。

治療打ち切りの対処法

まだ痛みが残っているにも関わらず治療の打ち切りを申告された場合は、通院先の医師に相談してみましょう。治療継続が必要であると医師が判断した場合は、治療を続けられることもあります。

また、弁護士に相談する方法もあります。弁護士に対応を依頼することで、保険会社とのやり取りを代わりに行なってくれます。弁護士へ相談する際は、交通事故に関して専門的な弁護士を選ぶようにしましょう。

むちうちは後遺障害になることも…

衝撃を受ける男性のシルエット

治療を続けている中で、医師に症状固定と判断されることがあります。症状固定とは、これ以上治療を続けても怪我の症状が緩和されることなく、また悪化することもない状態のことをいいます。

症状固定と判断されたら、医師に後遺障害診断書を作成してもらい、後遺障害等級認定の申請を行いましょう。

後遺障害等級認定の申請

後遺障害等級が認定されると、1〜14級まである等級に応じた後遺障害慰謝料を受け取ることができます。むちうちの後遺障害等級は、12級または14級と認定される可能性があります。

後遺障害等級認定の申請方法は「事前認定」と「被害者請求」の2つ。

事前認定

事前認定は、加害者側の保険会社に、後遺障害等級認定の手続きをすべて任せる方法です。被害者がすべきことは、保険会社に対して後遺障害診断書を提出することのみです。面倒な手続きは省くことができますが、どのような内容で手続きが進んでいるのか、被害者は知ることができません。したがって、被害者にとって不利な結果になってしまう可能性もあります。

被害者請求

被害者請求は、被害者が加害者側の保険会社に対して、後遺障害等級認定の申請手続きを直接行う方法です。被害者は手続きに必要な書類を自らで集めなければいけません。事前認定に比べて手間が増えてしまいますが、自分にとって有利な書類を付け足すことも可能です。したがって、後遺障害等級が認定される可能性が高まります。

追突事故によるむちうちについてまとめ

聴診器を首にかけた女医

追突事故にあってしまったら、むちうちを負う可能性があります。むちうちの通院先は主に、整形外科と整骨院の2つ。ご自身の症状に適した通院先を選択しましょう。症状の程度によって後遺症が残ってしまったら、後遺障害等級認定の申請を行いましょう。後遺障害等級が認定されると、被害者に支払われる損害賠償きんが増額できる可能性があります。

この記事の執筆者

交通事故病院編集部 ライター / T.N
大学を卒業し、出版社で取材や編集業務を経験。その後、WEBメディアの執筆に転向し、事故に関する様々な知識を多くの人に届けるべく、日々邁進中。現在は、交通事故専門士の資格を取得するために勉強をしている。座右の銘は、格物究理。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします