×

むちうちは病院へ行かないと治らない?通いやすい医療機関を教えて!

監修記事

宇賀神 絵里

看護師

「交通事故でむちうちになったけど、仕事や学校などが忙しくて、病院へ行く暇もない」と思っている方。交通事故後にむちうちの症状がある場合は、必ず病院へ行かなければなりません。

そこで今回の記事では、病院へ行かなければならない理由や通院先などについて解説します。

むちうちの症状について

そもそもむちうちとは、交通事故で大きな衝撃を受け、首周辺の筋肉や靱帯などの軟部組織が損傷している状態をいいます。交通事故の衝撃で首が鞭のようにしなり、痛みがあらわれるため「むちうち」と呼ばれています。

むちうちであらわれる症状は様々で、以下のように5つに分類することができます。

  • 頚椎捻挫型
  • バレー・ルー症候群
  • 神経根症状型
  • 脊髄症状型
  • 脳髄液減少症

首を抑えて嘆く女性

頚椎捻挫型

むちうちと診断された人で最も多いのが、この頚椎捻挫型です。首を損傷した場合、この症状型に分類されます。頚椎捻挫型でみられる症状は、首や肩の痛み、凝りなどです。

バレー・ルー症候群

交通事故の衝撃で自律神経まで傷つけてしまった場合に、バレー・ルー症候群に分類されます。バレー・ルー症候群でみられる症状は、めまいや耳鳴り、息苦しさなどです。

神経根症状型

交通事故後に神経を支える根本が引き伸ばされたり、圧縮され負荷がかかっている状態になると、神経根症状型に分類されます。神経根症状型でみられる症状は、首・腕の痛みやしびれ、倦怠感などです。

脊髄症状型

交通事故の衝撃で脊髄が損傷してしまった場合、脊髄症状型に分類されます。脊髄症状型でみられる症状は、麻痺や知覚異常、歩行障害などです。

脳髄液減少症

交通事故の衝撃によって、脳髄液が漏れ出してしまった場合、脳髄液減少症に分類されます。しかし、この症状型は、あまりみられない症状型だといわれています。脳髄液減少症は、全身の痛みや聴力障害、味覚障害、倦怠感などです。

むちうちは絶対に病院へ行かないといけない?

木の病院

仕事や学校などで忙しくて、むちうちになっても病院へ行く暇がないという方もいると思います。むちうちの症状をそのまま放置してしまうと、症状が悪化したり、後遺症が残ってしまうこともあります。したがって、むちうちになってしまったら、必ず病院へ行き、治療を行いましょう。

また、むちうちだけでなく、交通事故で怪我を負った場合、病院へ行って診断書を取得する必要があります。診断書がなければ、治療費や慰謝料などの損害賠償を加害者に請求することができません。

事故後、病院へは何日以内に行けばいい?

交通事故の被害にあった場合、なるべく早く病院へ行かなければなりません。交通事故から時間が経ってしまうと、交通事故との因果関係が認められないことがあるからです。

交通事故との因果関係が認められなければ、交通事故の損害賠償を請求するための診断書を取得できなくなってしまいます。そのため、交通事故から1週間以内に病院へ行くことをおすすめします。

また、物損事故で処理している場合は、交通事故から10日以内に人身事故への切り替え手続きを行う必要があります。したがって、事故後の治療はもちろん、診断書を取得するためにも、早めに病院へ行くようにしましょう。

むちうちの通院先は病院だけ?

むちうちは治療をすべきだといいましたが、病院だと診療時間が短く、通院が難しい方。むちうちの通院先は、病院だけではありません。以下、2つの施設から選択することもできます。

  • 整形外科
  • 整骨院
交通事故通院における整形外科と整骨院の治療内容の違い

▲交通事故通院の病院と整骨院の治療内容の違い

整形外科

整形外科では、MRIやレントゲンなどの検査、痛み止めや湿布などの処方ができます。また、整形外科は医師が診療を行うため、損害賠償の請求に必要な診断書を取得することも可能です。

検索整形外科を探したい方はこちら

整骨院

整骨院で施術を行うのは柔道整復師で、手術や投薬を行うことができません。そのため、整骨院では、手技療法やマッサージ、電気療法、牽引などの施術を行います。

また、整骨院は夜遅くまで営業していたり、予約制で待ち時間が少ないなど、通院しやすくなっています。
検索整骨院を探したい方はこちら

転院や併用も可能!

「現在、むちうちで通っている医療機関があるけど、転院しても大丈夫?」
「整形外科と整骨院を併用したい。」とお悩みの方。
通院先を転院したり、整形外科と整骨院を併用することもできます。転院や併用をする場合は、以下のような流れで手続きを行ってください。

転院をする場合

  1. 転院する整骨院、整形外科を探す
  2. 転院したい旨を転院する予定の整骨院や整形外科に相談する
  3. 加害者側の保険会社に連絡をする

併用をする場合

  1. 診断書を取得するために、整形外科や病院の診察を受ける
  2. 併用して通う予定の整骨院(接骨院)に相談する
  3. 加害者側の保険会社に連絡する

※併用して通院する場合は、同日に整形外科と整骨院へ通うことはできません。

転院や併用を行う場合、必ず加害者側の保険会社へ連絡するようにしてください。加害者側の保険会社の了承を得ずに通院してしまうと、損害賠償を請求できない可能性があります。

むちうちの治療についてのまとめ

まとめ

いかがでしたか。交通事故でむちうちの症状がある場合、必ず病院へ行くようにしましょう。

むちうちの症状をそのまま放置してしまうと、症状が悪化したり、後遺症が残る可能性があります。また、損害賠償の請求に必要な「診断書」を取得できるのは、病院または整形外科のみとなっています。

むちうちの治療を行う場合、通院先は病院だけではなく、整形外科や整骨院、鍼灸院も選択できます。自分が通いやすい通院先を選ぶことをおすすめします。

この記事を監修したのは…

総合病院脳神経外科勤務後、産婦人科クリニック、消化器内科クリニックにて勤務。現在は内科、消化器内科、リウマチ科、小児科、美容皮膚科クリニックにて看護主任として勤務中。看護師のほか、メディカルアロマセラピスト、ベビーマッサージインストラクターの資格を持つ。

この記事の執筆者

交通事故病院編集部 ライター / T.N
大学を卒業し、出版社で取材や編集業務を経験。その後、WEBメディアの執筆に転向し、事故に関する様々な知識を多くの人に届けるべく、日々邁進中。現在は、交通事故専門士の資格を取得するために勉強をしている。座右の銘は、格物究理。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします