×

交通事故によるむちうちの治療方法とは?

高速道路

交通事故の怪我で、最も多いといわれているむちうち。
むちうちの症状は、交通事故直後に発症するとは限りません。時間が経過してから症状があらわれるケースもたくさんあるため、交通事故にあったら医療機関へ行き身体の状態を診てもらいましょう。

通院先にお困りの方は、ぜひこの記事をお読みください。むちうちに詳しい通院先や、それぞれの医療機関で受けられる治療・施術内容について解説しています!

むちうちになる原因

ストレス

むちうちは、交通事故やスポーツなどの衝撃で首に不自然な力が加わり、筋肉や靭帯が損傷することで起こる怪我の総称です。首に力が加わる際に、首が鞭(ムチ)のようにしなることから「むちうち」と呼ばれています。一般的にはむちうちと呼ばれていますが、正式名称は「頚椎捻挫(けいついねんざ)」や「頚部挫傷(けいぶざしょう)」といいます。

むちうちには種類がある

AとB

むちうちにはいくつかの種類があり、それぞれで症状が異なります。

  • 頚椎捻挫型(けいついねんざがた)
  • バレー・ルー症状型
  • 神経根症状型(しんけいこんしょうじょうがた)
  • 脊髄症状型(せきずいしょうじょうがた)

一つひとつの症状を詳しく見ていきましょう。

頚椎捻挫型

頚椎捻挫型は、いわゆる「首の捻挫」のことを指します。むちうちになった7~8割の人が、この頚椎捻挫型になるといわれています。

頚椎捻挫型になると、首や肩に痛みを感じたり、動きが制限されることもあります。また、肩がこったような感覚になるのも頚椎捻挫型の特徴です。

バレー・ルー症状型

交通事故による衝撃が首の骨を通り越し、自律神経が傷ついた場合に発症します。

バレー・ルー症状型になると、頭痛やめまい、耳鳴りや息苦しさなどの症状があらわれます。

神経根症状型

交通事故による衝撃で、神経の根本部分が損傷し、頚椎(首の骨)の並びにゆがみが生じた場合に発症します。

神経根症状型になると、首や腕の痛み、腕のしびれ、身体のだるさなどの症状があらわれます。

脊髄症状型

脊髄症状型は、交通事故による衝撃が神経を通り越し、脊髄まで損傷した場合に引き起こります。脊髄症状型は、むちうちの中でも後遺症になる可能性が高いものといえます。

脊髄症状型になると、下肢のしびれや知覚異常、歩行障害などの症状があらわれます。

むちうちの治療はどこへ行けばよい?

肩を痛がる女性

むちうちのような症状を感じたら、一刻も早く治療を受け、症状を緩和させたいですよね。しかし、「どこに診てもらえばいいか分からない」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、むちうちの通院先について詳しく解説していきます。

まずは整形外科で診断を受ける

交通事故にあったら、まずは整形外科へ行き、医師の診断を受けましょう。
医師による診断を受けたら、診断書を取得することを忘れないようにしてください。

診断書と聴診器

診断書は、保険金の請求や、人身事故への切り替えの際にも必要となります。交通事故と怪我との因果関係を明確にするための大切な書面なので、納得のいく診断書を取得するようにしましょう。

整形外科での治療内容

整形外科では、医師が治療を行います。

治療内容としては、レントゲンやMRIの検査機器で精密検査を行い、骨に異常があるかどうかを診てもらうことができます。
切り傷やすり傷など、外傷の治療を得意としていて、必要な場合は手術を行います。治療を受けても痛みが引かない場合は、痛み止めや湿布の処方をしてもらうこともできます。

▶︎整形外科を探したい方はこちら

整骨院へ転院することもできる

むちうちは、レントゲンやMRIの検査機器には症状が写らない場合があるため、整形外科では「異常なし」と判断されてしまうことがあります。

柔道整復師の施術

「整形外科では異常なしと言われたけれど、痛みが消えない」「痛み止めや湿布だけでは症状が良くならない」など、整形外科へ通院を続けても症状が緩和されない場合は、整骨院へ転院することもできます。

整骨院での施術内容

整骨院には、柔道整復師が在籍しています。
柔道整復師は国家資格のひとつで、主に手技療法を用いて施術を行います。

手技療法とは、体に直接触れて、押す・揉む・さするなどの施術を行い、自然治癒力を高める施術方法です。手技療法の他にも、電気や光、超音波などの物理エネルギーを利用した「物理療法」、体を動かすことで身体機能の回復を高める「運動療法」があります。

整形外科から整骨院へ転院する際の注意点

整形外科から整骨院へ転院する際は、加害者側の保険会社へ連絡してからにしましょう。

加害者側の保険会社への連絡を怠った場合、転院後の治療費を支払ってもらえなくなる場合があります。

▶︎整骨院を探したい方はこちら

鍼灸院でも施術は可能

鍼灸院での施術

交通事故の怪我で通院する場合、鍼灸院に通った場合も保険が適用されます。

鍼灸院では、はり師ときゅう師が施術を行います。

施術内容としては、人間の身体にあるといわれている約365以上のツボに対して、鍼や灸を使って刺激を与えます。刺激を与えることによって血液やリンパの流れが良くなり、身体機能の回復が期待できるといわれています。

むちうちの治療費はどうなるの?

むちうちの治療を続けていくうちに、治療費についての疑問が生まれるかと思います。ここでは、むちうちの治療費は誰が支払うのかについて、詳しく解説していきます。

被害者は損害賠償を請求できる

お金を渡す

交通事故の被害者は、加害者に対して損害賠償を請求することができます。損害賠償とは、交通事故によって被害者が受けた様々な損害を、加害者が補うことです。

被害者が請求できる損害賠償は、3種類

  • 積極損害
  • 消極損害
  • 慰謝料

積極損害は、交通事故による怪我の治療のために出費を余儀なくされた場合に発生する損害です。主に治療費や通院交通費などが含まれます。

消極損害は、交通事故にあったことによって収入が減少した場合に発生する損害です。逸失利益と休業損害の2つがあります。

慰謝料とは、交通事故にあったことによって被害者が受けた様々な精神的損害を、加害者がお金で補ったものです。入通院慰謝料と、後遺障害慰謝料があります。

損害賠償を受け取れるタイミングは?

お金と砂時計

被害者が損害賠償を受け取れるタイミングは、加害者側の保険会社との示談が終了してからです。示談とは、被害者と加害者側の保険会社が話し合い、お互い和解した上で、被害者に支払われる損害賠償の金額を決定することです。

示談が成立すると、加害者側の保険会社から被害者へ、示談書の案が送られてきます。示談書の案には、損害賠償の支払い方法や支払い金額が記載されています。被害者は示談書の案をよく読み、納得したら署名・押印をし加害者側の保険会社へ送り返します。

加害者側の保険会社は、被害者から送られてきた示談書の最終的な事務処理を行い、被害者の指定口座へ賠償金を振り込みます。示談書の案が届いてから賠償金が支払われるまで、約2~3週間かかるといわれています。

治療費の打ち切りを打診されることがある?

交通事故による怪我の治療をしている途中で、保険会社が被害者に支払っていた治療費の打ち切りを打診してくる場合があります。

「打撲であれば1ヶ月、むちうちであれば3ヶ月、骨折であれば6ヶ月」と治療期間の目安をもとに、事故の状況も加味して、支払い期限の予測を立てています。そのため、治療が終わってない段階で、保険会社から治療費の打ち切りを打診されてしまうことがあるのです。

このような場合、通院先の担当医に相談したり、弁護士などに相談してみましょう。

むちうちの治療についてまとめ

交通事故でむちうちになった場合の主な通院先は、整形外科・整骨院・鍼灸院の3つです。それぞれで受けられる治療・施術内容が異なるので、自身の怪我の症状に適した通院先を選択することが大切です。

また、通院先にお困りの際は、交通事故病院相談窓口へご相談ください。交通事故に詳しい専門スタッフが、怪我の症状に合った通院先をご紹介いたします。

ポイントを説明するビジネスマン

この記事の執筆者

彩の街法律事務所 弁護士 / 神尾 尊礼
2006年東京大学法科大学院卒業後、2007年司法修習修了・弁護士登録。2007年12月森・濱田松本法律事務所、2009年法テラス埼玉法律事務所経て、2012年2月彩の街法律事務所を設立。

カテゴリ一覧

はじめての交通事故でお悩みの方へ。
交通事故に関する知識や通院について
無料でサポートいたします。
無料 0120-963-887
電話で無料相談する

24H緊急
ダイヤル

0120-963-887

  • お見舞金最大20,000
  • 相談0
  • 安心の365日対応

事故専門の相談員が
無料で完全サポートいたします