2018.07.10 交通事故 被害者 施術・治療 むちうち 休業損害
首のむちうちで仕事を休むのは…自宅でストレッチをすれば治る?
目次
交通事故で怪我を負い、「むちうち」と診断された。しかし、仕事で忙しく、通院が続けられるか不安だった。
「自宅のストレッチで治らないの?」と疑問に思っている方に、読んでいただきたい記事です。今回は、「首のむちうちの治療方法」や「休業損害」について説明していきます。
むちうちとは
むちうちは、交通事故の強い衝撃で、首周辺の軟部組織(筋肉や靱帯など)が損傷することで痛みがあらわれます。また、むちうちには様々な症状があり、一見むちうちとは無縁そうな症状もあります。では、むちうちには、どんな症状があるのでしょうか?
急性期と慢性期
むちうちの症状には、「急性期」と「慢性期」があります。
急性期は交通事故後、むちうちになったばかりの時期のことをいいます。損傷した部位が炎症を起こし、熱を持っている状態です。急性期では、とにかく安静を保つことが大切です。刺激を与えたり、無駄な動きをすることは避けましょう。安静を保つために、コルセットで固定する場合もあります。また、損傷部位が熱を持っているため、長時間の入浴は避けましょう。シャワー程度で済ませ、湿布で冷やすのも効果的です。
慢性期になると、ある程度の炎症は治まります。コルセットで固定していた場合は使用を止め、通院先での本格的な治療・施術と向き合っていく時期です。慢性期では、急性期と比べて炎症が治まっているため、ゆっくりと入浴をして体を温めるとよいでしょう。
むちうちの症状
むちうちの症状は、以下の5つに分類することができます。一つひとつの症状について、詳しく見ていきましょう。
頚椎捻挫型
むちうちになった人の大部分がこの頚椎捻挫型です。分かりやすくいうと、「首が捻挫している状態」です。
主な症状:首・肩・背中の凝りや痛みなど
バレー・ルー症候群
交通事故の衝撃が首の骨を通り越して、自律神経まで傷ついたときに症状があらわれます。
主な症状:めまいや耳鳴り、息苦しさなど
神経根症状型
神経を支える根本が引き伸ばされたり、圧迫され負荷を受けたときに症状があらわれます。
主な症状:(身体の各部位に)痺れを感じたり、力が入らないような症状など
脊髄症状型
直接脊髄まで損傷したときに症状があらわれます。
主な症状:知覚障害や歩行障害、麻痺など
脳髄液減少症
交通事故の強い衝撃により脳髄液が漏れだし、症状を併発してしまいます。
主な症状:全身の痛み、視覚障害、倦怠感、自律神経症など
自宅のストレッチで首のむちうちは治る?
むちうちの治療をするには、専門知識が必要です。そのため、ご自身でストレッチをしてしまうと、かえって症状が悪化してしまうこともあります。自身でストレッチや無理な動きをすることは避け、むちうちの知識が豊富なところで治療を受けるのがよいでしょう。
むちうちの通院先は3つ
むちうちで医療機関へ通院する場合、「病院・整形外科」「整骨院・接骨院」「鍼灸院」といった3つの通院先があります。この3つの通院先には、それぞれ特徴があります。また、通院先は自由に選ぶことができますので、あなたに合う通院先を探してみてください。
病院・整形外科
医師による治療が受けられる。
レントゲンやMRIなどの検査ができる。
薬(痛み止めや湿布)を処方できる。
医師による診断書をかくことができる。
整骨院・接骨院
柔道整復師による施術が受けられる。
予約制のところだと、待ち時間がなくて済む。
夜遅くまで営業しているところもある。
土日祝日も営業しているところもある。
直接、痛みのある部分を触って、怪我の状態を把握してくれる。
手技療法や電気療法、牽引などの施術を受けられる。
鍼灸院
はり師と灸師による施術が受けられる。
心身のバランスを整え、もともと持っている自然治癒力を増加させる施術が受けられる。
「通院先を探すのが大変。」「希望の通院先の探し方がわからない」といった場合は、一度、交通事故病院へお問い合わせください。交通事故病院では、ご希望の通院先をご案内しております。
相談すると最大10,000円のお見舞金
質問、ご相談、ご予約 0円!
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)
むちうちの治療方法
むちうちの治療方法は具体的にどんなものがあり、どんな効果が得られるのでしょうか?以下の表にまとめました。
治療方法 | 治療の内容 |
---|---|
痛み止め | 痛みを一時的に緩和させる。 |
湿布 | 筋肉の炎症を抑える。 |
マッサージ | 直接、筋肉やツボへの刺激を行い、痛みや筋肉の緊張を和らげる。 |
電気療法 | 微弱電流を流し、神経の働きを調節する。 そうすることで、体の不調を起こしている筋肉や腱、靭帯、神経自身にも作用させて、症状を緩和させる。 |
牽引 | 圧迫されている神経が圧力から解放され、血行が良くなり症状が和らぐ。 |
神経ブロック注射 | 痛みのある部分の神経付近に麻酔薬を注射することで、痛みを和らげる。 |
首のむちうちが原因で仕事を休んだら?
交通事故が原因で仕事を休むことになった場合、休業損害というものを受け取ることができます。
休業損害とは
交通事故にあい、仕事を休んでしまったために、減収となった収入を補うためのものです。
※現実の収入がないと、原則として休業損害は認められません。しかし、専業主婦やアルバイトなどは休業損害が認められることがあります。
休業損害の計算方法
休業損害の計算にも、3つの基準「自賠責基準」「任意保険基準」「弁護士基準」というものがあります。
ここでは、自賠責基準の計算方法について説明していきます。
- ①1日あたり5,700円
- ②(立証資料等によりこれ以上の収入があったことが証明できる場合)1日あたり最高19,000円
①または②×休業日数で計算されます。
休業日数は、実際に仕事を休んだ日が基準となります。しかし、自分の勝手な判断で会社を休む場合は、計算対象外となることもあります。そのため、医師の指示で仕事を休んだ場合のものが計算対象として認められます。
首のむちうちについてのまとめ
いかがでしたか?むちうちの治療は専門知識がなければ、治療が難しいとされています。そのため、自宅でのストレッチはかえって悪化することがあります。忙しい場合でも、通いやすい通院先を探し、治療をすることをお勧めいたします。
また、仕事を休むことになった場合は、休業損害を受け取ることもできますので、ご安心を。
この記事の執筆者
相談すると最大10,000円のお見舞金
事故専門の相談員が無料で完全サポート
質問、ご相談、ご予約 0円!
-
まずはお気軽にご連絡ください
- 電話受付時間 9:00~22:00
-
LINEで無料相談
(24時間365日、受付) -
WEBで無料相談
(24時間365日、受付)